京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:27
総数:636135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

保幼小連絡会

画像1
画像2
画像3
7月3日(金)
 保幼小連絡会を行いました。
 5時間目の算数の授業を参観していただいた後,ふれあいサロンで交流会をしました。
 熱心な話し合いがもてました。

今日の給食【7月3日】

画像1
今日は,年に一度の「七夕の行事献立」でした。
そして,和献立で,牛乳のかわりにヨーグルトがつきました。

献立は,さばのたつたあげ,かぼちゃのにつけ,七夕そうめん,ごはん,ヨーグルトです。

七夕そうめんは,天の川に見たてたそうめんと,星に見たてたオクラを入れて作っています。
しいたけのだしのうまみを味わっていただきました。

4年のページ 選書会に行きました。

画像1
7月1日(水)
 選書会がありました。
 子どもたちはいろいろな本を読んで,自分のお気に入りの本を探していました。
 4年生は総合学習の時間で環境学習をしているので,「環境」の本に興味をもっている子もいました。
 自分たちの選んだ本が,図書室に来る日が待ち遠しいですね!

1年のページ あさがおの花がさいたよ

7月2日(木)
 5月に植えたアサガオは,ぐんぐんと育ち,たくさんの花を咲かせています。

 毎日,

 「今日は3つ咲いていたよ。」
 「私のアサガオの花はムラサキだよ。」

 と子どもたちは報告してくれます。

 先日の道徳の時間で皆の宝物を話し合ったとき,頑張ってお世話をしてきた「あさがお」が宝物と発表してくれた子どもがいました。

 これからもたくさんきれいな花を咲かせてくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
7月2日(木)
 木曜日は2年生の読み聞かせの日です。
 今日の紙芝居は,「かわいそうな ぞう」「きらわれた とら」「りょうしとうずら」でした。

 図書ボランティアの方は,子ども達が本好きになってほしいと,毎回,どんなお話にしようかなと考えておられます。
 みんな静かにして,お話に聞き入っていました。

 さて,今週は,「ひまわり読書週間」です。
 昨日は,選書会をしました。
 「どの本がいいかな」
 「この本もおもしろそうだし,あの本も読みたいし・・・」
 などと悩みながらも本を選んでいました。

 新しい本が図書室に配架されるのが待ち遠しいですね。

今日の給食

画像1
7月2日(木)
 今日の献立は,『赤だし』『梅サケごはんの具』『牛肉とごぼうの煮つけ』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『梅サケごはんの具』は,スプーンを使ってごはんに混ぜておはしで食べます。
 今日の食材の『なす』と『みょうが』は,夏においしい食材です。『なす』は,『なすび』とも言い,『小なす』『長なす』『賀茂ナス』などの種類があります。味があっさりしていて,どんな料理にも合う野菜です。また,『みょうが』は,独特の香りがします。色もきれいな紅色をしています。そばやそうめんの薬味として使ったり,天ぷらやみそ汁などにも使います。
 子どもたちには季節を感じながら,給食を味わってほしいです。

外遊びクラブ

画像1画像2
 今週の外遊びクラブでは,「ゴリラ」という遊びをしました。
運動場に一本線を引き,ゴリラ(おに)はその線の上しか移動できません。
そして,ゴリラ以外の人は,笛の合図で線を越えて反対側に移動しなければなりません。
その時にタッチされてしまうと,おにになってしまいます。

 簡単なルールなのですが,段々ゴリラが増えていき,反対側に行くことが難しくなっていきます。
子どもたちは,さらに難しくしようと時間制限を設けたり,移動する距離を広げたりしながら,工夫して楽しんでいました。

3年のページ 選書会

7月1日(水)
 6月29日(月)〜7月3日(金)の一週間は,ひまわり読書週間です。
読書に親しんでもらうための取り組みとして,今日は選書会がありました。
自分が選んだ本が図書館に加わるかもしれないので,本を選ぶ目つきは真剣です。

 みんなどれにしようか真剣に悩みながら,1冊を選んでいました。
画像1画像2

3年のページ 歯を磨こう

 6月は,歯の衛生月間でした。
 そこで,6月30日(火)にプラークテスターを使って,しっかり歯磨きができているかどうかを確かめました。

プラークテスターを噛んで,鏡を見ると,
「思っていたより磨けていなかった!」
と驚いたり,
「歯と歯の間や歯の裏側が特に磨けていないなぁ。」
と分析したりしていました。

 そのあとは,鏡を見ながら歯磨きをしました。
今日,気づくことのできた『自分が磨けていない場所』や『正しい磨き方』を使って,歯を磨いていってほしいと思います。
画像1画像2

今日の給食

画像1
7月1日(水)
 今日の献立は,『カレーうどん』『かまぼこと小松菜の炒めもの』『ごはん』『みかん』『牛乳』です。
 『カレーうどん』は,鶏肉と油揚げ・分葱などが入っています。子どもたちには,だしのうま味もいっしょに味わってほしいです。
 食事をするときには,よくかんで食べることが大切です。かむ回数は,食べ物によって変わります。本校の給食でも,子どもたちのかむ力をつけるためには,食材を大きめに切ったり,皮付きのまま使うなど調理の仕方を工夫しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp