京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:30
総数:682788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

土曜学習

画像1
画像2
画像3
今日は,第2土曜日。今回も,たくさんの子ども達が登校して,自分の課題に取り組んでいました。

日曜参観 学習会

画像1
画像2
日曜参観の3時間目から,4,5,6年生と保護者の「学習会」が行われました。『親子で聞く携帯やゲームの使い方』というテーマで佛教大学教授の原清治先生がお話されました。家庭でスマホや携帯の使い方についての話をし,「時間」「場所」の家族共通ルールを決めて使うことの必要性を伝えておられました。子どもも大人も,ネットいじめや学習意欲の低下など,今子どもたちに起こっている事象について真剣に受け止めていました。

日曜参観5

画像1
画像2
画像3
教室や廊下の掲示物も,子どもたちの目標や日頃の成長が感じられます。

日曜参観4

画像1
画像2
画像3
友達の意見もしっかり聞いて,一緒に考え,問題を解いています。

日曜参観3

画像1
画像2
画像3
どの学年も,よく考え,元気よく学習しています。

日曜参観2

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,朝学習の後,1時間目,2時間目と落ち着いてきました。毎日の学習でつけた力を発揮してもらいたいと思います。

日曜参観1

画像1
画像2
画像3
待鳳小学校の日曜参観日。爽やかな風が吹き,よい天気に恵まれました。多くの保護者の方に見守られながら,少し緊張気味の子どもたちが頑張って学習に取り組んでいました。

初めての「和(なごみ)献立」

画像1
今月から和(なごみ)献立が始まりました。今日は,鯖の梅煮,万願寺唐辛子のおかか煮,味噌汁でした。この和(なごみ)献立は,季節においしい野菜や地元の食べ物を使った一汁二菜の献立で,毎月1回あります。子どもたちに,和食のよさを味わってもらいたいと思います。

学校経営方針

平成27年度の学校経営方針・教育目標はこちらをご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1006...

キャッチボール大会

画像1
画像2
画像3
気持ちのよい土曜日の午前中,待鳳小学校のグランドで「キャッチボール大会」が開かれました。初めての子も,ボールの投げ方から教えてもらいキャッチボールを楽しんでいました。コントロールを競う「ストラックアウト」も行われ,新しく興味をもった子どもたちも多かったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/3 3年 登校日
8/6 学校保健委員会
1・4・5年 登校日
PTA行事
8/1 学校お泊り会
8/2 学校お泊り会
地域行事
8/6 着衣水泳
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp