京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up3
昨日:11
総数:647512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『夏季学習会』〜1年その3〜

 この後すぐに部活動があるところが多く、既に部活動着に着替えて学習会に参加している人が多いです。
画像1
画像2
画像3

『夏季学習会』〜1年その2〜

 少人数がやっている1年は、参加者にとっては、とてもよい勉強会になっています。
画像1
画像2
画像3

『夏季学習会』〜1年その1〜

 今日は夏季学習会の最終日です。

 初日に比べると、そこ市参加人数が減ったように思いますが、多くの人が参加し、熱心に学習をしています。
画像1
画像2
画像3

『夏季学習会』〜3年その3〜

 3年には、一つだけ先生のいない教室があります。

 教室だけ提供するので、勉強のしたい人は来てもいいですよというクラスだそうです。

 この教室で学んでいる人たちも、他の人に迷惑になるような行為(たとえば、おしゃべりなど)をする人は一人もいません。
画像1
画像2
画像3

『夏季学習会』〜3年その2〜

 先生が2〜3人に1人ずつついてアドバイスをしています。

 こんなに恵まれた学習の仕方はなかなかありませんよ。
画像1
画像2

『夏季学習会』〜3年その1〜

 みんな、課題意識を持ちながらの参加です。

 だからこそ、集中して取り組んでいます。
画像1
画像2

『夏季学習会』〜2年その2〜

 英語のクラスでは、先生の説明を聞いたのち練習問題を解くというやり方をしていましたが、このやり方が最も効率が良いように思います。
画像1
画像2
画像3

『夏季学習会』〜2年その1〜

 2年生は元々の人数が一番多い学年ではありますが、学習会に参加している人も最も多いです。
画像1
画像2
画像3

『夏季学習会』〜1年その2〜

 家でゴロゴロしているという選択肢もあった中、学校で勉強をしようと来たのですから、有意義な時間にしないともったいないですね。
画像1
画像2

『夏季学習会』〜1年その1〜

 夏季学習会の2日目です。

 各学年とも頑張って勉強にやってきています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
PTA
8/5 地域パトロール

学校評価

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp