京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up33
昨日:45
総数:636006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

1年のページ おむすびころりん

現在,国語の学習で「おむすびころりん」を読んでいます。

グループで役に分かれて音読したり,登場人物になって動いたりして,
自分たちの選んだ場面を音読劇にします。

教室での発表会に向けて子どもたちはグループで協力しながら学習を進めています。

どのような音読劇になるのか,本番が楽しみです。
画像1
画像2

1年のページ ひまわり読書週間

先週はひまわり読書週間でした。

読書週間には読書をしたり,選書会で本を選んだりしました。

読書週間の最後に教員による読聞かせを行いました。

1年生には,2年生の教員が読聞かせをしました。

いつもの担任とは違う教員の読聞かせを子どもたちは大変喜んでいました。

1年生では読書ノートに読んだ本の記録を始めました。

100冊を目指してたくさんの本に出会ってほしいと思います。
画像1画像2

しいのみ学級のページ おいしい給食

画像1
画像2
7月6日(月)
 しいのみ学級では,みんなで段取りよく給食の準備をして,ゆっくりと落ち着いて給食を食べています。
 給食を食べるときには,おはしやスプーンの使い方などの食事のマナーをしっかりと守って,みんなでおいしく給食を食べています。

今日の給食

画像1
7月6日(月)
 今日の献立は,『高野豆腐のそぼろ煮』『ゴマ酢煮』『麦ごはん』『メロンゼリー』『牛乳』です。
 新献立の『高野豆腐のそぼろ煮』は,鶏ひき肉とニンジンを炒めて,だし汁で煮た後に,別に炊いておいた高野豆腐を加えました。高野豆腐に味がよくしみていて,食べたときにだし汁のうま味が口の中に広がります。
 デザートの『メロンゼリー』は,凍らしてあり,子どもたちが食べるころに,冷たくておいしく食べられる食後のデザートです。

しいのみ学級のページ 元気に育ています!

画像1
画像2
7月5日(日)
 しいのみ学級では,生活単元学習の一つとして,作物作りに取り組んでいます。
 しいのみ学級の学級園では,『マクワウリ(マッカ)』『カンピョウ』『トウガラシ』などの野菜やバケツを使った『お米づくり』にも取り組んでいます。
 それぞれの作物は,元気に育っています。
 たくさん作物ができるといいなあと思っています。

土曜学習【7月4日】

画像1
画像2
画像3
今日の午前中は,3年生以上を対象とした土曜学習「置物(お地蔵さん)を作ろう」を行いました。

500mlのペットボトルにまず,紙粘土をつけていきます。胴体分を作り,そして,頭部分を付けます。

見本の写真を参考にしながら,子ども達は黙々と紙粘土を伸ばしていました。
紙粘土がすぐに乾いてポロポロになってしまうので,乾かないように濡れぞうきんで包んでいます。

頭部分の大きさでバランスが変わってきます。それによって色々な表情がでてきます。
頭部分が大きいと子どものような雰囲気がでてきました。

胴体分と頭ができれば,次は,洋服,持ち物,被り物等を作り,つけていきます。

草履を履かせたり,笠をかぶらせたり,花を持たせたりと思い思いに子どもたちは作っていました。
束にしたつまようじで,石の感じがでるように模様をつけたりもしました。

顔は優しい表情がでるように作りました。

世界に一つだけのお地蔵さんがあっという間にできました。

乾いた後,彩色をします。
色をぬると,また,雰囲気が変わってきます。

4年のページ 歯みがき指導がありました。

画像1
画像2
画像3
7月3日(金)
 今日は歯みがき指導がありました。
 歯みがきをしなかった場合の歯の様子や,正しい歯みがきの仕方を丁寧な言葉や写真で,とてもわかりやすく説明していただきました。
 子どもたちは一生けんめいに歯みがきの練習をしていました。
 子どもたちには,今日教えていただいたことを,毎日の歯みがきに生かして,いつまでもきれいな歯でいてほしいと思います。

保幼小連絡会

画像1
画像2
画像3
7月3日(金)
 保幼小連絡会を行いました。
 5時間目の算数の授業を参観していただいた後,ふれあいサロンで交流会をしました。
 熱心な話し合いがもてました。

今日の給食【7月3日】

画像1
今日は,年に一度の「七夕の行事献立」でした。
そして,和献立で,牛乳のかわりにヨーグルトがつきました。

献立は,さばのたつたあげ,かぼちゃのにつけ,七夕そうめん,ごはん,ヨーグルトです。

七夕そうめんは,天の川に見たてたそうめんと,星に見たてたオクラを入れて作っています。
しいたけのだしのうまみを味わっていただきました。

4年のページ 選書会に行きました。

画像1
7月1日(水)
 選書会がありました。
 子どもたちはいろいろな本を読んで,自分のお気に入りの本を探していました。
 4年生は総合学習の時間で環境学習をしているので,「環境」の本に興味をもっている子もいました。
 自分たちの選んだ本が,図書室に来る日が待ち遠しいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp