京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up4
昨日:62
総数:480723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年】クルクルまわして

画像1
画像2
7/14(火)は風のあるいいお天気。図工科で作ったかざぐるまを試すのに,絶好の日でした。


前の週に紙コップを切って,折って羽根を作り,好きな色や模様を描きました。
14日は色づけを終えたかざぐるまにたこ糸を通して…準備完了!運動場を駆け回りました。かざぐるまは風に吹かれて回り始め,走ると風に乗って勢いよく回りました。
風が通る場所を見つけたり,友達と一緒に走ったり,「凧揚げみたい」と話したり,楽しんで活動する様子が見られました。


かざぐるまは教室の窓辺に飾っています。台風が近づいた影響か,風でクルクル回ります。子どもたちは「あ!回ってる!」と嬉しそうにその様子を見ていました。

【1年】七夕かざり

画像1
画像2
画像3
7/7(火)図工科の学習で七夕かざりをつくりました。

子どもたちは,できるようになりたいことや願いごとを一つだけ短冊に書きました。こよりを結ぶのは難しいようでしたが,「これでいいかな」と,友達や先生に確かめながら思いを込めて笹に結び付けていました。

短冊のあとは飾りづくりです。天の川や,星など初めて作るものもあり,はさみを上手に使って一所懸命作りました。

子どもたちはどんな言葉を綴ったのでしょうか。
叶うといいですね。

(5年)7月9日(木)長期宿泊・自然体験学習「花背山の家」2日目 ★しおりには載っていませんが・・・七夕集会をしました!!!★

画像1
7月7日は七夕です。
2日目の行程表には、載ってなかった、七夕集会をしました。
みんなの願い事を短冊に書いて、入口の笹に飾りました。

みんなの願い事が叶いますように!


画像2

(5年)7月9日(木)長期宿泊・自然体験学習「花背山の家」4日目 ≪16時15分,学校に到着しました!≫

4年生のみんなが,3泊4日の長期宿泊学習を終えて,山の家から帰ってきました。
思っていたよりもみんな元気そうです。聞くところによると,帰りのバス車内でももりあがってみんな元気いっぱいだったそうです。
画像1
画像2
画像3

(5年)7月9日(木)長期宿泊・自然体験学習「花背山の家」4日目 ≪14時25分,山の家を出発しました!≫

画像1画像2
退所式を終え、14:25花背山の家を出発しました。

山の家を離れる寂しさと家に帰って家族に会える嬉しさでいっぱいです。

(5年)7月9日(木)長期宿泊・自然体験学習「花背山の家」4日目 ≪とうとう山の家ともお別れです≫

画像1
所員の方々が、ハイタッチで見送ってくださいました。

(5年)7月9日(木)長期宿泊・自然体験学習「花背山の家」4日目 ≪退所式≫

画像1
4日間過ごした花背山の家ともお別れです。
天候により、活動が変わりましたが、子どもたちは自然体験学習からたくさんのことを学んでくれたことでしょう。

(5年)7月9日(木)長期宿泊・自然体験学習「花背山の家」4日目 ≪ふり返り≫

画像1
食事を終え、山の家での4日間をふりかえりました。

「最初は5分前行動ができなかったけど、4日目ではテキパキと動いて活動することができました。」

みんな、楽しかったこと、大変だったことなど4日間あった沢山の出来事を振り返っていました。
画像2

(5年)7月9日(木)長期宿泊・自然体験学習「花背山の家」4日目 ≪山の家での最後の食事≫

画像1
ただいま山の家での最後の食事です。

みんな笑顔で「いただきまーす!」

画像2

(5年)7月9日(木)長期宿泊・自然体験学習「花背山の家」4日目 ≪班対抗運動会(スポーツ活動)≫

画像1
悪天候のため予定が変更になり、プレイホールでのプチ運動会が始まりました。

まずはクラス対抗綱引きです。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp