京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up25
昨日:50
総数:778145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

土曜参観

 6月13日(土)

 本日は、土曜参観に保護者の皆様はじめ地域の方々におかれましては、暑い中多数ご来校いただき有難うございました。

 教科の授業とともに、1,2年生は「道徳」、3年生は、「ポスターセッション」(生き方探究チャレンジ体験ー職場体験)を行いました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会に向けて

 来週18日(木)に向けて,生徒会の執行部を中心に準備を進めてくれています。生徒会は,執行部の人たちだけが取り組むものではありません。生徒全員でこの音羽中学校がよりよい学校をつくりあげていくために取組などの立案・計画をしてくれています。
 生徒のみなさんの意見をまとめてくれたものを直接聞く時間を設けました。学校のために,また,みんなが気持ちよく学校生活を過ごせるように考えてくれています。
 生徒総会で発表してくれると思いますが,音羽中学校の生徒会を670名の生徒と教職員で支えて一緒に取り組み頑張っていきましょう。
画像1

明日は,土曜参観です

画像1
 
明日13日は,土曜参観日です。お忙しいとは思いますが,是非,子どもたちの学習の様子をごらんにお越しください。
 
 明日は,1・2年生は,教科の授業と道徳の授業をご覧いただきます。また,3年生は,昨年度の生き方探究チャレンジ体験で経験したことをポスターセッションで地域の方に発表いたします。どうぞ,子ども達の成果をお聞きください。当日の時間割は, こちら  からごらんいただけます。

職員室前の受付でアンケートをお渡しいたします。参観していただいた生徒や教職員の課題や感想を記入の上,お帰りの際には,回収BOXにお入れください。また,頑張っているところも記入いただけると,生徒や教職員の励みとなります。多くの方にご協力いただきますようお願いいたします。

球技大会

 6月12日(金)

 願いが通じたのか、昨夜から降っていた雨も止み、球技大会が(朝早くからのグランド整備のおかげもあって)グランドでも行われました。学年ごとに2時間ずつ行いましたが、どの学年も一生懸命ボールを追う姿が印象的でした。

 
画像1
画像2
画像3

教職員研修

画像1
 6月11日(木)

 教職員研修会の様子です。

 京都市総合教育センター指導主事の先生に講師としてお越しいただいて,「言語活動は授業に必要か?」というテーマについて研修させていただきました。
 10年後には,現在存在しない(予想も出来ませんが・・・)職業がたくさんある社会に変わっていくというように言われています。大きく変化していくこれからの社会の中で「生き抜く力」を子ども達につけていけるよう,さらなる授業改善をしていくことの大切さなどを学びました。 

学級旗制作中 〜1年1・3・5組〜

画像1
 もう完成したクラスもあるようです。完成したクラスの全部は,まだ見せないようにしておきました。
 他のクラスも完成間近のようです。

学級旗制作中 〜3年生〜

画像1
 3年生も部活動に行く,時間を少し割いて学級旗の制作に取り組んでいます。制作の時間は限られていますが,丁寧に取り組んでいます。みんなの願いを一つの旗に込めて・・・全部のクラスの様子が撮れていません。ごめんなさい。

松の観察 10組

画像1
 5日(金)1限10組は教室で理科の授業だな?と思っていたら,玄関前の松の木の下にみんなが並んで外に出てきました。ちょうどその時,用務員さんが,松の木の枝払いをしていただいた後で整理をしていただいていました。
 先生から,「観察の良いチャンスだね。」といってもらって,一人一人が観察のために松の針葉を取っていました。まだ青い松ぼっくりも見つけていましたよ。

修学旅行 総集編

画像1
 修学旅行から帰ってきて,もう2週間が経ってしまいました。通常の学校生活に戻っていますが,思い出はいつまでも大切にしていたいですね。
 
 3年生は,最後の大会になる「夏季大会」を目標に頑張っています。伊江島のおっかあやおっとうに頑張ったいい結果を報告できますように・・・

 遅くなりましたが,修学旅行総集編をご覧ください。

学級旗制作中 〜1年2・4・6組〜

画像1
 全校で学級旗の制作にあたっています。今日は,1年生の制作を覗いてみました。初めて制作しているのですが,なかなかのものです。色の調合や着色に集中して取り組んでいます。各クラスでデザインされた原画を布に描き写しました。それぞれのクラスの思いが詰まっています。緊張しながら色がはみ出さないように丁寧に塗っていました。
 完成作品が楽しみですね。明日は,他学年の制作も覗いてみたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 夏休みサポート学習会
7/28 夏休みサポート学習会
支部生徒会交流会
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp