京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:7
総数:647357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『日曜午後の部活動』その8

 休憩時間にもボールをける子もいれば、ゆっくり体を休める子もいます。

 どちらもOKです。

 
画像1
画像2

『日曜午後の部活動』その7

 サッカー部の練習が始まっています。

 グランドの気温は相当上昇していると思われます。流石に、水分補給に気を遣いながらの練習です。
画像1
画像2
画像3

『日曜午後の部活動』その6

 吹奏楽部の人たちが校舎から出てきて中庭で昼食を食べ出しました。
画像1
画像2
画像3

『日曜午後の部活動』その5

 今もグランドからはラグビーの練習する声がよく聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

『日曜午後の部活動』その4

 1年生はコートの後片付けです。
 早く日オールが打てるようになってください。

 ラグビー部が練習を開始しました。
画像1
画像2
画像3

『日曜午後の部活動』その3

 私も入れてもらいました。

 2年生たちが何やらパフォーマンスをしています。
画像1
画像2
画像3

『日曜午後の部活動』その2

 女子テニス部は、3年の引退間際になって部の体裁が整ってきたように思いいます。

 練習中の声出し、ミーティングの際の先生の指示にタイル返事、はきはきした言葉遣いときびきびとした動きなど、もう少し早くからこれができていれば、もっと強くなれたかもしれないのに…。
 でも、こういう部になってよかったと思います。

 団体戦、がんばれ!
画像1
画像2
画像3

『日曜午後の部活動』その1

 丁度、学校では午前の活動と午後の活動とが入れ替わる時間田井です。

 活動を終えて家路につく子たち、後片付けをする子たち、昼食をとる子たち、、そして活動を始める子たちの姿を次々紹介します。
画像1
画像2
画像3

『夏季大会』〜男バスその5〜

 うちは第4ピリオド終了まで、メンバーチェンジ一切なしで戦います。
 一方相手は、主力選手を適当に休ませながら戦うことができます。

 徐々に点数が開き出しました。
 終わってみれば、41−82。
 
 この点数差以上の内容の良さがあったと思います。
 3年生たった5人でホントによく戦ったと思います。黙々とひたむきにプレーする5人の姿に「向島のプライド」を感じました。

 「お・つ・か・れ・さ・ま・!」
画像1
画像2
画像3

『夏季大会』〜男バスその4〜

 後半戦が始まりました。

 前半が終わったところで、23点差がついていました。でも、バスケットではまだまだ挽回可能な点差です。

 「がんばれ!」
 力強い声がかかります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/24 夏季学習会1
PTA
7/24 地域パトロール

学校だより

学校評価

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp