京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up46
昨日:182
総数:1492346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

1期最終日にあたり

1期最終日の今日、全校集会の後、教室などの大掃除をしました。
掃除を一生懸命がんばれるところ、そこもみんなのいいところだなあと改めて感心。

台風で登校できないことが予想され、昨日にほとんどの連絡が終わっていたため、学活はどのクラスも和やかムードで時間を過ごしました。体育の部のビデオを見たり、夏休みの夢を書いたり、ゆったりとした時間が流れていたように思います。

放課後には、美化委員と有志が、教室・廊下の油引きをしてくれました。
しっかりとけじめをつけて、夏休みを迎えてくれました。
Have a nice summer vacation.
画像1画像2

学年集会(2年)3

クラス発表・伏見ウォーターボーイズ2・先生からの話の様子です。
画像1
画像2
画像3

学年集会(2年)2

画像1
画像2
画像3
クラス発表の様子です。

学年集会(2年生)

3時間目に2年生学年集会が行われました。
4月からここまでの振り返りについて、各クラスから発表をしてもらいました。
その発表の条件が、「全員参加」となっていたので、各クラス発表に向けて準備したことを披露してくれました。和やかな中にも、全員参加の声だしなどに、ここまでの課題にしっかりと向き合っていく決意が感じられました。企画・運営をしてくれた中央委員のみなさん、ありがとう。

その後、この夏男子が体育で取り組んだ「伏見ウォーターボーイズ2」の上映会がありました。ここでも見えた成果と課題を夏休み明けの伏中祭に生かしていってください。

最後に、学年の先生からのお話がありました。「まめ」の話から、この夏休みの過ごし方を考えるきっかけを得たと思います。
よい夏休みを過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

3年球技大会

画像1
画像2
画像3
15日(水)3年生球技大会が行われました。体育館とグラウンドに分かれて対戦し,熱戦を繰り広げました。各クラスとも体育委員のリーダーシップのもと,体育の部で作り上げたチームワークを発揮し,楽しく活動できました。

2016修学旅行 方面発表!

2年生球技大会閉会式の後、サプライズ学年集会を開催し、次年度に行く修学旅行の方面や大まかな行程について発表しました。

2016年度修学旅行は、「沖縄」に行きます。

例年より早い時期での発表ですが、夏休み明け早々に修学旅行を意識した活動をしていくために、この時期に発表いたしました。
学校教育目標や、学年目標達成のための重要な行事です。しっかりと取り組んでいきたいと思います。
2年生保護者の皆様には、本日生徒が持ち帰ったプリントにて詳しくご案内させていただいております。ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

体育委員の活躍

2年生球技大会に向けて、開会式や閉会式の準備、会場の設営など、体育委員が活躍してくれました。
当日朝も円陣を組み、気合を入れて、楽しい球技大会を作り上げてくれました。
ありがとう。体育委員のみんな。
画像1
画像2

2年生 球技大会

快晴のもと、2年生球技大会(バレーボール)が行われました。
体育館・グラウンドそれぞれ2面ずつを使い、白熱した試合が展開されました。
クラスの仲間の活躍に声援が送るのはもちろんのこと、ミスをした仲間にも温かい声がかけられたり、他のクラスの好プレーにも声をかけたりするシーンがたくさん見られました。
悔しい思いをしたクラスもありますが、閉会式も仲間の健闘や体育委員の活躍に拍手を送る清々しい雰囲気の中で行われました。
今日を機に、さらに1つになったクラスで、今後の取り組みをさらに充実したものにしていってくれるものと期待しています。
画像1
画像2
画像3

放課後の様子

 7月13日(月)個別懇談2日目の放課後の様子です。30度を上回る酷暑の中、水分補給に注意しながらも元気いっぱい活動しています。今日は朝から2年生が学年活動の「球技大会」に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

個別懇談会

画像1画像2画像3
 7月10日(金)より「個別懇談会」を実施しています。4月からの学習の成果を三者で振り返り、今後の課題を明らかにすることがねらいです。どうしても1〜5の「評定」が気になるところですが、それそれの「観点別評価」にも是非注目していただき、長期休業で弱点克服に活かしてほしいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp