京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up28
昨日:45
総数:309841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

クラブ活動

 今日はクラブ活動の日。正親校の子どもたちは異学年でも,楽しそうに活動してくれます。教職員自慢の6年生が,下学年の子どもの面倒をしっかり見てくれているからでしょう。スポーツクラブは運動場で,ちょっと変わったリレーをしていました。体育館では,バスケットボールクラブ・バドミントンクラブ所属の子どもたちが汗びっしょりで活動していました。熱中症に気をつける季節の到来です。
画像1
画像2
画像3

食の指導

 今日の給食は楽しみにしていたメニューです。2年生はランチルームでおいしくいただいた後,栄養教諭の先生から紙芝居で野菜や牛乳を摂取する大切さについて学びました。みんな紙芝居の世界に入り込んで聞いていました。好き嫌いなく食べられるといいですね。
画像1
画像2
画像3

たてわりあそび

毎月1回,中間休みに「たてわりあそび」があります。
月初めのたてわり相談日に今月の遊びを決めます。
小グループでのふれ合いを通して豊かな心を育みます。
画像1
画像2

休日参観

 本日の休日参観に,大勢の保護者・地域の方々に来ていただきました。また,大変静かに参観していただきましたことを暑く御礼申し上げます。子どもたちの良さが引き出せてましたら幸いです。ありがとうございました。PTA役員の方にも受付等ご協力いただきました。重ねて御礼申し上げます。
 
画像1

4年 正親タイム

 みさきの家での楽しかったことの発表です。写真も写しながらそれぞれの思い出を発表してくれました。一人で行ってもそれほど楽しくはなかったでしょう。あたたかいことばかけをするよう心掛けて,協力して取り組んだ成果です。発表の感想も言ってくれました。臨時の職員打ち合わせをしましたので,保護者の方には開始を待っていただきご迷惑をおかけしました。
画像1
画像2
画像3

雨傘開く

 雨の登校となりました。プールのかばんもあるので濡れないように意識していました。
濡れないように気をとられると,周りを見るのが少しおろそかになるようです。雨の登下校は特に気を付けたいですね。スクールガードリーダーの方も見守って下さいました。
画像1

選書会

3年生で読書週間の取り組みで,選書会をしました。
図書館で読みたい本を1人1冊選びました。
真剣に選んでいる様子でした。
画像1
画像2

邦楽教室

 6年生は邦楽教室で琴を習いました。はじめての楽器に興味深々でした。「さくら」を
きれいな音色で弾けるところまでできました。丁寧に教えていただいたおかげです。これを機に,伝統音楽にも興味が広がりました。ご指導くださりありがとうございました。
画像1
画像2

読書週間3日目

図書委員会主催で,低学年に向けて本探しゲームをしました。
一生懸命に本を探していました。
画像1
画像2

低学年 歯磨き指導

 今日は歯科衛生士さん・学校歯科医さんにご来校いただき,歯磨き指導をしていただきました。きちんと指導していただきましたので,磨き残しのないようご家庭でもどんな磨き方がいいのか聞いていただくとよいと思います。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/15 交通安全指導日 ALT来校日 フッ化物洗口
7/16 個人懇談会(5校時まで)
7/17 正親タイム(3年) 個人懇談会(5校時まで) 放課後まなび教室終了
7/20 海の日
7/21 人権の日 個人懇談会(5校時まで)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp