京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:7
総数:647357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『日曜午後の部活動』ブラバンその3

 どんなんにしんどい練習も、コンクールでやり切った瞬間に心地よいものに変わります。それを信じて、頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『日曜午後の部活動』ブラバンその2

 1年生をかわいがってばかりはいられません。
 時には厳しく指導もする必要があります。

 それもこれも、コンクールで金賞を獲得するためです。

 今日も、レッスンにコーチの方が来てくださっていました。
 
画像1
画像2
画像3

『日曜午後の部活動』ブラバンその1

 吹奏楽部のメンバーが、コンクールに向けて熱心に練習しています。
画像1
画像2
画像3

『日曜午後の部活動』野球

 昨日夏季大会で敗戦を喫した野球部が、今日は1・2年生だけで練習をしています。

 3年生が抜けると、6人しかおらず、秋の試合は他校と混合チームを組まなければなりません。
 それでも「頑張る!」と、今日、硬く誓い合ったそうです。
画像1
画像2

『日曜午後の部活動』男バス

 男子バスケットボール部が体育館で練習しています。

 試合までまだ1週間あります。できることもたくさんあるはずです。
 頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

『夏季大会』サッカーその6

 何とか一矢を報いたいと念じていたところ、やってくれました。

 終盤に待望の1点が入りました。

 結局1−4の敗戦となりました。
 3年生諸君、お疲れ様でした。

 私が会場を去るとき、3年生の「ありがとうございました!」の声が寂しかったですが何とも爽やかに感じられました。
 
画像1
画像2
画像3

『夏季大会』サッカーその5

 疲れが見え始めてきたころ、相手のストライカーがドンドン攻め込んできます。とても運動能力の高い選手が何人かいました。

 彼らは運動量が落ちません。

 気が付けば、0−4のビハインドとなりました。
画像1
画像2
画像3

『夏季大会』サッカーその4

 前半の終了前、あれっと思った隙にもう1点入れられました。

 何とか前半のうちに1点を返したかったのですが、そのままハーフタイムに入りました。
画像1
画像2
画像3

『夏季大会』サッカーその3

 試合序盤は、攻め込まれながらもよく耐えていました。

 前半も半分以上が済んだ頃、クロスボールを上手くボレーで合わされて先制点を許します。
画像1
画像2
画像3

『夏季大会』サッカーその2

 それでも、試合前の気合は十分。

 決して相手に負けてはいません。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 個別懇談会1
7/14 個別懇談会2
7/15 個別懇談会3
7/16 個別懇談会4
7/17 休業前集会
PTA
7/17 愛のパレード
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp