![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:7 総数:647357 |
『授業の様子』3年その4
英語の時間は相変わらず楽しそうです。
授業が楽しいと思えることが、学力向上の第一歩です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その3
DVD視聴の最中、カメラに気付いた何人かが要らんことをしています。
英語の時間の様子と合わせてアップしました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その2
次は、数学と社会の時間です。
数学の時間は、毎回テスト中のような緊張感の中で学習が進行しています。 社会の時間には、今日は沖縄戦についてのDVDを視聴していました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その1
まずは理科の時間です。
野村一眞先生はベテラン。 授業でどこを押さえておけばよいかがとても的確です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子」6組
育成学級は体育でプール学習です。
結構上手に泳ぐ人がいて感心しました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その3
今日は4組で理科の実験です。
やっぱり実験は楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その2
元気のよい子たちが多い第1学年。
休み時間と授業時間とのけじめを大切に! ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その1
英語と国語の時間の様子から紹介します。
![]() ![]() ![]() 『2年学習確認プログラム』その3
確プロの結果ですべてが判断できるものではありませんが、皆さんの学力と学習状況について知るうえで重要な要素になっています。
![]() ![]() ![]() 『2年学習確認プログラム』その2
みんな、真剣に受験しています。
こういうことにいい加減になりだすと、学年が乱れてくるものです。 全く心配はありません。 ![]() ![]() ![]() |
|