京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:8
総数:647517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『1年学年集会』その1

 第2回総括考査を終え、や乱れ気味の授業態度をただすべく学年全員で考えました。

 しっかりと聴けていました。
画像1
画像2
画像3

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより第4号発行:校名案募集

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより第4号が、発行されました。
開校準備が、いよいよ本格的に開始されていきます。
標準服・通学方法・安全対策・中学生の給食方法などの検討が、具体的に
始まっていきます。
そこで、具体的な取組の一つとして、小中一貫教育校の校名案を募集します。
寄せられた校名案や検討状況は、随時、地域の皆様にお知らせしていきます。
詳しい応募方法については、ページ右下の配布文書又はリンクをクリック
して御覧下さい。

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより第4号

校名案応募方法

校名案応募用紙(ダウンロード用ワード版)

『今日も笑顔で登校』

 毎朝笑顔で登校してくるグループがあります。

 何でもないようなことですが、お互いにとってとってもプラスに働くようです。
画像1
画像2
画像3

『雨はもう大丈夫』

 昨日まで、雨がよく降りましたが、今日はもう大丈夫そうです。
 傘を手にしている人はほとんどいません。

 週末の朝を迎えました。
 みんな、元気に登校してきます。
画像1
画像2
画像3

『今日のとっておき』

 昼休み、いったいどうしたことでしょうか。2・3年生の女子が校長室に押し寄せました。
 こんなにたくさんの人が一気にやってきたのは初めてです。
 私もどんな会話をすればよいのか戸惑いました。
画像1

『2年薬物乱用防止教室』その3

 現代社会では、意外に子どもたちの身近なところまでドラッグが迫っているようです。

 もし、万が一、将来的に自分や友達が出会うような場面があれば、今日の話を思い出して「ダメ!ゼッタイ!」と言える力を身に着けてほしいと思いました。

 辻警部補、貴重なお話をどうも有り難うございました。
画像1
画像2
画像3

『2年薬物乱用防止教室』その2

 具体的で、とても分かりやすいお話だったので、生徒の方もしっかりと聞くことができました。

 
画像1
画像2
画像3

『2年薬物乱用防止教室』その1

 昨日に続いて、今日の5時間目は2年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。

 講師には京都府警察本部の辻健警部補に来ていただきました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その3

 社会科の時間です。

 どうやら、授業が早く終わったので先生が占いのようなことをして楽しんでいました。
 生年月日からその人の性格が分かるようです。

 私もやってもらいました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 「校長先生、写真撮りに来てな!」
 4時間目が始まる前に、今度は1・2組の生徒がそう言いました。

 手を繋いでのジャンプを見てほしかったのだと分かりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/10 2年学習確認プログラム
生徒十訓の日 代表専門委員会
7/13 個別懇談会1
7/14 個別懇談会2
7/15 個別懇談会3
7/16 個別懇談会4
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp