京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:7
総数:647357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『授業の様子』3年その4

 英語の時間は相変わらず楽しそうです。

 授業が楽しいと思えることが、学力向上の第一歩です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

 DVD視聴の最中、カメラに気付いた何人かが要らんことをしています。

 英語の時間の様子と合わせてアップしました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 次は、数学と社会の時間です。
 数学の時間は、毎回テスト中のような緊張感の中で学習が進行しています。

 社会の時間には、今日は沖縄戦についてのDVDを視聴していました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その1

 まずは理科の時間です。

 野村一眞先生はベテラン。
 授業でどこを押さえておけばよいかがとても的確です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子」6組

 育成学級は体育でプール学習です。

 結構上手に泳ぐ人がいて感心しました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その3

 今日は4組で理科の実験です。

 やっぱり実験は楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 元気のよい子たちが多い第1学年。
 休み時間と授業時間とのけじめを大切に!
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その1

 英語と国語の時間の様子から紹介します。
画像1
画像2
画像3

『2年学習確認プログラム』その3

 確プロの結果ですべてが判断できるものではありませんが、皆さんの学力と学習状況について知るうえで重要な要素になっています。
画像1
画像2
画像3

『2年学習確認プログラム』その2

 みんな、真剣に受験しています。

 こういうことにいい加減になりだすと、学年が乱れてくるものです。
 全く心配はありません。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/10 2年学習確認プログラム
生徒十訓の日 代表専門委員会
7/13 個別懇談会1
7/14 個別懇談会2
7/15 個別懇談会3
7/16 個別懇談会4
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp