京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:45
総数:309815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

マイケルKAMO(かも)ちゃん 登場!

今日の朝会の時間に,久々のゲストが登場です。
マイケルKAMO(かも)ちゃんから,正親小のみんなへイングリッシュシャワーのお届けものです。
「こげよマイケル」の歌詞から,「ROW(こぐ)」の発音について教えてもらいました。
「RAW(生の)」「LOW(低い)」「LAW(法律)」‥‥。英語には,似たような発音があることがわかったかな。
画像1
画像2
画像3

7月の朝会

明日から7月ということで,今日は朝会がありました。
7月の生活目標と人権目標についてのお話がありました。
「正親勇」の「親」から,「親切にしよう」が7月の目標です。たくさんの親切が見られるかなと今から楽しみです。
人権目標は,「男女が仲良く,助け合おう」です。「男だから」「女だから」という考え方ではなく,一人一人の「人」として協力して学校生活を送ることができるようにしたいものです。
画像1
画像2
画像3

コンピュータ クラブ

 もうすぐ夏休みということで,夏休み用のカレンダーを作っていました。それぞれがアイデアいっぱいの作品で,個性があふれていました。全員分を紹介できないのが残念です。
画像1
画像2

ボールで遊ぼう

 運動場では野球部の皆さんがボールで遊ぼうを企画していただき,大勢の子どもが参加しました。ボールの投げ方・キャッチの仕方等丁寧に教えていただきました。ストラックアウトのボードも利用していただきました。楽しみながら,体を動かすひと時でした。
画像1
画像2

土曜学習 2

 2部は子どもだけの参加です。「材料は職人の生きる糧なので,おろそかに扱わないように」との先生の言葉が心に響きました。どの子どもの瞳も輝いていました。講師の先生・PTAの皆さんとてもいい企画をありがとうございました。
画像1
画像2

土曜学習 1

 和菓子教室が開催されました。とても人気で,2部に分かれて実施されました。1部は低学年の親子で,楽しいひと時を過ごせました。作った和菓子を両手で大事そうに持って帰る子どの笑顔が印象的でした。
画像1
画像2

食の指導&ランチルームで給食

3年生で食の指導がありました。
「食べ物の王様」という紙芝居を聞いて,いろいろな食べ物をバランスよく食べることが大切ということを学んでいました。
そして,ランチルームで陶器の食器を使って,給食を食べました。
いつもとは違う雰囲気で,給食を楽しく食べていました。
画像1
画像2

理科の実験

画像1
「とじこめた空気や水」という理科の単元の実験後に,実験キッドを利用した水鉄砲を組み立て,雨の運動場に向かって飛ばしました。あいにくの雨ですが,子どもたちは大変喜んで遊んでいました。

漢字テスト

宿題でしてきた漢字のテストをしている様子です。
練習の成果が出せるといいですね。
画像1画像2

理科の学習

理科の学習でとじこめた水に力を加えたら水の体積が変わるのかを調べました。
最後には水鉄砲で遊びました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/10 児童朝会(健康環境・放送) 1・2年生活科京都水族館来校(3校時)
7/11 土曜学習「読書会」
7/13 学校安全の日 朝のよみきかせ(3・4年) クラブ活動 らんらんお話の会(15:00)
7/14 4年モノづくりの殿堂工房体験学習(午後) 5年非行防止教室(3校時)
7/15 交通安全指導日 ALT来校日 フッ化物洗口
7/16 個人懇談会(5校時まで)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp