京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up2
昨日:4
総数:647523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『休憩時間』2年その6

 続いて、3年の棟にもいきました。

 双子ちゃんや年子の姉妹がいるので、違いをよく見てください。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』2年その5

 男子は、決して叱られている訳ではありません。

 たまたまこんな状況で会話をしているだけです。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』2年その4

 みんな、ホントに可愛らしいです。
 このままの状態で育って行ってください。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』2年その3

 みんな、随分と写真に慣れてきてくれました。

 ただ、嫌な人は言ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』2年その2

 わずかな時間でしたが、シャッターを切りまくりました。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』2年

 5時間目の6時間目の間の休憩時間の様子です。
画像1
画像2
画像3

『1年学年集会』その2

 主に学年主任の太田先生が話をされました。

 聞いている時間が多かったですが、集中力を切らすことなく頑張れました。

 2年生の休憩時間の様子と一緒に紹介します。

 
 
画像1
画像2
画像3

『1年学年集会』その1

 第2回総括考査を終え、や乱れ気味の授業態度をただすべく学年全員で考えました。

 しっかりと聴けていました。
画像1
画像2
画像3

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより第4号発行:校名案募集

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより第4号が、発行されました。
開校準備が、いよいよ本格的に開始されていきます。
標準服・通学方法・安全対策・中学生の給食方法などの検討が、具体的に
始まっていきます。
そこで、具体的な取組の一つとして、小中一貫教育校の校名案を募集します。
寄せられた校名案や検討状況は、随時、地域の皆様にお知らせしていきます。
詳しい応募方法については、ページ右下の配布文書又はリンクをクリック
して御覧下さい。

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより第4号

校名案応募方法

校名案応募用紙(ダウンロード用ワード版)

『今日も笑顔で登校』

 毎朝笑顔で登校してくるグループがあります。

 何でもないようなことですが、お互いにとってとってもプラスに働くようです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/10 2年学習確認プログラム
生徒十訓の日 代表専門委員会
7/13 個別懇談会1
7/14 個別懇談会2
7/15 個別懇談会3
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp