![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:182 総数:1492481 |
「勝利を目指して」〜球技大会チーム決め〜
2年生は、14日の球技大会(バレーボール)に向けて、各学級6チームのメンバー編成をしました。
作戦やメンバー編成のアイディアに関する発言が飛び交っていました。 学年の親睦をはかることが目的である球技大会です。勝利だけがすべてではありません。 しかし、1点でも多くとって喜びを味わおうと、みんなが工夫したり、声を掛け合ったりする中に、充実感やこれからにつながる学級のまとまりが生まれてくるものと思います。そういう意味で、「勝利を目指して」頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生 豆記者体験
1年生は「総合的な学習の時間」に「豆記者体験」に取り組んでいます。この日は、グループごとに各事業所を訪問し、1年生の豆記者が取材活動を行いました。写真では、地域の酒造会社や区役所に訪問し、担当生徒が事前に準備した質問を行い、記録係や写真係の生徒と協力しながら取材活動を行っていました。来週からは、新聞づくりに取り組む予定です。
![]() ![]() 段取りロジック![]() 春先に、各クラスでは、段取りする上で重要なことを具体的に挙げて、それを「段取りロジック」としてまとめていきました。 ある教室には、「把握・逆算・分担」と書かれています。 確プロテストが近づいています。部活動では夏季大会が近づいています。このような時期には、特に段取りが求められます。 現状を把握し、残りの日からできることを逆算し、仕事分担をうまく考えて、勝負の時を迎えてほしいと思います。 夏季大会優勝杯返還式![]() ![]() 本校からは、ラグビー部キャプテンが参加し、昨年度の優勝杯を返還し、記念のレプリカを受け取りました。 そのラグビー部キャプテンはもちろんのこと、どの種目の選手の表情からも、「今年もまた優勝杯を自分の学校に持ち帰るぞ!」という意気込みが感じられました。 陸上競技はすでに大会を終えていますが、いよいよ3年生にとってこれまでの頑張りの集大成となる大会が始まります。 相手に負けず、自分に負けず、伏見中学校部員が大会を通じて大きく成長してくれることを期待しています。 陸上部〜通信陸上〜
7月4日(土)・5日(月)に全日本通信陸上競技大会京都府予選がありました。伏見中からは,男女合わせて13名の選手が参加しました。この13名は参加標準記録を上回っています。男子では,100m…R.Y,400m…R.S,800m…M.S,1500m…T.N,3000m…M.S,砲丸投げ…Y.S,1年1500m…M.K,女子では,100m…M.N,200m…K.N,800m…M.K,1500m…H.K,走り高跳び…M.T,走り幅跳び…S.Iが出場しました。結果は,男子1500mでR.Sが5位,男子砲丸投げでY.Sが8位に入賞しました。入賞はしましたが,全国大会の参加標準記録には残念ながら届きませんでした。
![]() ![]() ![]() 授業の様子
7月6日(月)授業の様子です。梅雨明けが待ち遠しい頃となりましたが、週の初めも伏中生は元気に頑張っています。1年生は、水泳の学習に、3年生は英語の暗唱問題に取り組んでいました。今週末からは、個別懇談会が予定され、いよいよ成績が気になる季節になってきました。
![]() ![]() ![]() 学年活動(球技大会)に向け
7月14日、2年生学年活動(球技大会)が行われます。
種目は、バレーボールです。 今日は、体育委員が集まり、組み合わせ抽選や当日の役割分担が行われました。 開会の挨拶などの役割を、積極的に取り込もうとする姿が見られました。 この後、クラスのメンバー決めなど経て当日を迎えます。 充実感のある1日になるよう、引き続き体育委員の活躍を期待しています。 ![]() ![]() ウォーターボーイズ!? 発表迫る!![]() ![]() ![]() 通し練習、最後の微調整に入っているクラスが増えてきました。 暑さを吹き飛ばす熱さは生まれるか!? 担任の感動を呼ぶことができるか!? 9組で青少年科学センター学習に行ってきました。![]() 夢カレンダー 確プロバージョン![]() ![]() ![]() 先日より、確プロテストに向けてのものが掲示されています。予習シートを参考にした予想問題が書かれています。 廊下には、学習のコツなどが書かれたポスターが貼られています。 確プロ委員の呼びかけに応える形で、2年生一丸となってテストに向かいます。 |
|