京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up2
昨日:4
総数:647523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『休憩時間&授業の様子』1年その2

 まだ休憩時間なのに、既に着席して先生を待っている人が結構います。

 一方で、ベルが鳴って慌てて特別教室へと走る人もいました。前の時間が体育で次の時間が特別教室というのは少々厳しいですね。
画像1
画像2
画像3

『授業&休憩時間の様子』1年

 3時間目から4時間目にかけて、校内を見て回りました。

 休憩時間、腕相撲で女子が男子に勝ちかけていました。
 先生が来て、そこでストップになりました。あのまま続けていたら…もしかして…
 
画像1
画像2
画像3

『学びのパートナー』

 本校では、今月から「学びの学習室」を開設し、「学びのパートナー」を迎えることになりました。

 週に1日ですが、毎週火曜日に来てくれることになりました西田 梓先生です。

 校内で見かけることがあると思います。
 よろしくおねがいします!

※「学びの学習室」と「学びのパートナー」については配布文書のボックスに詳しい説明をアップしました。そちらをご覧ください。
画像1

『何、してんの?』

 「なに、してんの?」
 「お帰り!」

 教育実習で3週間本校へ来ていた山本先生が、今日からは「学生ボランティア」として週に1回学校に来てくれることになりました。

 授業のサポートに入ったり、部活動や休憩時間に生徒諸君と関わったりしてくれます。
 
画像1
画像2

『今日も笑顔で登校』

 3年生を中心に、今日も笑顔で登校する人が多いです。

 学校に慣れていること、先生と親しくなっていることなどがその理由だと思います。
 こんなに生徒と先生との距離の近い中学校は、そんなに多くはないと思います。
画像1
画像2
画像3

『涼しいけれど午後からは…』

 おはようございます!

 涼しい朝です。しかし、昨日とは違って空気が湿って感じます。きっと午後からは雨になるでしょう。

 今日も向島中学校の生徒は元気に登校してきます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

 プールからの歓声は、おそらくこれらの教室にも届いているはずです。

 意外にも多くの人がテストの点数を見せてくれます。
 よかった人は次もこの調子で、アカンかった人、次は頑張れ!
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 思っていたより水が冷たく感じたようです。

 「校長先せーい!」呼ぶ声の方を向くと、楽しそうにカメラのレンズを待っています。
画像1
画像2

『授業の様子』3年その1

 1・2組の体育です。
 気持ちよさそうにプールに入っています。

 見学の人もいましたが、体調がよくなったら入りましょうね。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 育成学級では、全体での学習は済んで、質問タイムに入っているクラスもありました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 生徒十訓ばっちり週間(〜10日)
7/10 2年学習確認プログラム
生徒十訓の日 代表専門委員会
PTA
7/8 第3回地域委員会
第2回企画委員会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp