![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:230 総数:1495576 |
学年活動(球技大会)に向け
7月14日、2年生学年活動(球技大会)が行われます。
種目は、バレーボールです。 今日は、体育委員が集まり、組み合わせ抽選や当日の役割分担が行われました。 開会の挨拶などの役割を、積極的に取り込もうとする姿が見られました。 この後、クラスのメンバー決めなど経て当日を迎えます。 充実感のある1日になるよう、引き続き体育委員の活躍を期待しています。 ![]() ![]() ウォーターボーイズ!? 発表迫る!![]() ![]() ![]() 通し練習、最後の微調整に入っているクラスが増えてきました。 暑さを吹き飛ばす熱さは生まれるか!? 担任の感動を呼ぶことができるか!? 9組で青少年科学センター学習に行ってきました。![]() 夢カレンダー 確プロバージョン![]() ![]() ![]() 先日より、確プロテストに向けてのものが掲示されています。予習シートを参考にした予想問題が書かれています。 廊下には、学習のコツなどが書かれたポスターが貼られています。 確プロ委員の呼びかけに応える形で、2年生一丸となってテストに向かいます。 高校生講座
7月1日(水)3年生を対象に「高校生講座」を行いました。昨年度伏見中を卒業した先輩4名をお招きし、公立・私立、普通科・専門学科など多岐にわたる高校生活をお話していただきました。
中学校時代に、いつ、どのような理由で志望校を決定したか。それには、オープンキャンパスなどの体験入学が大きな要素であったこと。また、受験勉強にどのように取り組んだか。そして、入学後3ヶ月で体験した苦労話など、3年生にとって身近な先輩が語る高校生活に真剣に耳を傾けていました。4人の先輩は、共通して伏見中学の素晴らしさを、そして今のこの時間を大切にしてほしいと熱く語ってくれました。進路選択を控える3年生にとって、大変貴重な機会となりました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子
6月30日(火)6限の授業の様子です。1年生は本校の伝統的な取り組みである「豆記者新聞」の作成に取り組んでいました。事業所への取材を行うために、質問事項や経路などをまとめたり、新聞の下書きなどをしていました。
また、3年生は「生命」をテーマに道徳の授業を行い、様々な意見交換を交わすことで、自分の考えをまとめていました。 ![]() ![]() ![]() |
|