京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/23
本日:count up18
昨日:78
総数:312257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

みさきの家宿泊学習情報〜その3〜

無事に到着しました。
まずは,これからの活動に向けて腹ごしらえ。
おうちの方に用意していただいたお弁当をおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家宿泊学習情報〜その2〜

安濃サービスエリアでトイレ休憩をしました。
朝早く集合・出発しましたが,全員元気です。
画像1
画像2

みさきの家宿泊学習情報〜その1〜

心配された天気もまずまずで,よいスタートが切れそうです。
4年生のみんなは,「テンションあげあげ」で元気に出発しました。
仲間のよいところをたくさん再発見できる学習になるといいですね。

画像1
画像2
画像3

たてわり遠足 5

 グループで愛情いっぱいのお弁当を食べたら,それぞれの遊びの時間。思い思いに広い場所を走り回っていました。
画像1
画像2
画像3

たてわり遠足 4

 ミッションが終了したら,銀河系宇宙パトロール隊隊長に終了報告。やつお星人がおたつを台車の載せてくれます。落ちないように協力すれば,おやつがゲットできました。
画像1
画像2

たてわり遠足 3

 ミッションはまだ続きます。穴に落ちたミクロ星人の宇宙船を水を入れて助け,宇宙妖怪を撃退し,暗号を解読します。
画像1
画像2
画像3

たてわり遠足 2

 各班の銀河系宇宙パトロール隊は宇宙船を救出に向います。ブラックホールを渡り,バルーン星人の宇宙船を助け,どきどきどきーん星人ロケットを打ち上げ…。数々のミッションをクリアーします。
画像1
画像2
画像3

たてわり遠足(御所)1

 前夜はひどい雷があちこちに落ちましたが,この日はさわやかに晴れてくれました。
たてわりグループで気合を入れて出発です。途中は安全第一。高学年のお姉さん・お兄さんも優しく見守ってくれます。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

 本年度初めての避難訓練を実施しました。とても落ち着いて行動し,おしゃべりする子どもはいませんでした。高学年がよい手本となってくれているので,低学年も無駄話は全くしません。火事はいつ発生するかわかりませんので,常に備えておきたいものです。
 教室に戻るときも静かで,足音だけが響いていました。
画像1
画像2

朝会(委員会活動)

 今朝の児童朝会は,まず放送委員会の活動報告とクイズ・放送生ジャンケンでした。昼の放送は好評で,全校児童が楽しみにしています。広報・本部委員会は「海外支援でペットボトルキャップを集めようキャンペーン」告知を寸劇でしてくれました。ペットボトルキャップマンが登場し笑いの中にもしっかり印象に残るキャンペーンでした。役がそろっています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/2 食の指導(1年) フッ化物洗口
7/3 5年スチューデントシティー(終日) フッ化物洗口(1年のみ)
7/6 ほけんの日 朝のよみきかせ(1・2年) たてわり相談日 委員会活動
7/7 避難訓練(防犯) 6年ケータイ教室(5校時)
7/8 ALT来校日 フッ化物洗口
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp