京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:9
総数:647366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『授業の様子』3年その3

 プールからの歓声は、おそらくこれらの教室にも届いているはずです。

 意外にも多くの人がテストの点数を見せてくれます。
 よかった人は次もこの調子で、アカンかった人、次は頑張れ!
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 思っていたより水が冷たく感じたようです。

 「校長先せーい!」呼ぶ声の方を向くと、楽しそうにカメラのレンズを待っています。
画像1
画像2

『授業の様子』3年その1

 1・2組の体育です。
 気持ちよさそうにプールに入っています。

 見学の人もいましたが、体調がよくなったら入りましょうね。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 育成学級では、全体での学習は済んで、質問タイムに入っているクラスもありました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 数学の時間ですが、とっても楽しそうです。

 こういう授業だと、学習内容もよく頭に入ります。
 いつもいつもはなかなかできないのですが、何かのきっかけで、こういう授業が成立することがあります。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その1

 2年からは、まず技術と英語の時間の様子です。

 技術の時間に机の上に靴が乗っているのを見て驚きましたが、実はこんな「筆入れ(ペンケース)」でした。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 英語と数学の時間の様子ですが、数学に時間にはテストは返却されなかったようです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その1

 3時間目の授業の様子です。
 どの授業でも先週末のテストの返却をしていました。

「先生、見て!みて!」
 そう言って返却されてきた答案用紙を見せてくれる生徒がいました。
「すごいやん、頑張ったね!」
 そういう生徒の答案はほとんど高得点です。
画像1
画像2
画像3

『元気にあいさつ』

 今日は月曜日ということで、生徒会本部と生活環境委員の人たちが校門に立って、登校する人たちの声をかけました。

 テストが終わって“ホッ”と一息つき、気持ちが抜ける時期でもあります。
 そういう意味ではよい取組ですね。
画像1
画像2

『週明け 爽やかな朝』

 おはようございます!

 爽やかな朝です。こういう日は、ひょっとしたら午後からは暑くなるかもしれません。

 テストが終わって、夏休みまであと3週間となりましtA.
 ファーストステージの締めくくりの時期です。
 目の前の一つひとつのことに全力で取り組み、気持ちよく夏休みを迎えましょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
7/1 育成科学センター学習
1・3年非行防止教室
7/2 2年薬物乱用防止教室
代表専門委員会
7/4 向単再検定
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp