![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:41 総数:635892 |
しいのみ学級のページ ことば遊び![]() ![]() ![]() 5時間目の国語の時間に,カードを使って,ことばの勉強をしました。 一つの『ことば』から連想できる『ことば』を考えて,文字をつなげたり,しり取りをしたりして,ことばカードを並べながら,学習をみんなでしました。 分からなくなったら,担任の先生からのヒントがあるので,楽しく学習を進めることができました。 しいのみ学級のページ 昼学習![]() しいのみ学級の今日の昼学習の内容は,計算プリンのなおしと読書ノートの記入です。 読書週間に入っているので,これまで読んだ本の点検とこれから読む本の確認をしました。 しいのみ学級のページ ゆめのせいかいを![]() ![]() 4時間目の音楽の時間に『しいのみ学級』では,全校合唱の曲である『ゆめのせかいを』の練習をしていました。 曲に合わせて,全員で大きな声で元気よく歌っていました。歌詞をまだ覚えていない人がいるので,担任の先生が歌っている途中で歌詞の一部を隠しながら,歌う場面がありました。 しいのみ学級の子どもたちは,みんなとても楽しそうに歌っていました。 今日の給食![]() 今日の献立は,『鶏肉と野菜の煮つけ』『ひじき豆』『じゃこ』『麦ごはん』『牛乳』です。 『鶏肉と野菜の煮つけ』は,『ごはん』のおかずとしてはとてもよく合っていて,味付けも大変よく,おいしくいただけました。 やわらかい食べ物ばかり食べていると,噛む力が弱くなってしまいます。普段から噛み応えのある食べ物を食べて,噛む力がつくといいですね。今日の給食には,ひじきや大豆,じゃこが使われています。子どもたちには,よく噛んで食べてほしいものです。 4年のページ 京都モノづくりの殿堂 その2![]() 京都モノづくりの殿堂での学習では,ブース見学のほかに「モノづくり体験」もしました。今回は「ローム」という企業の方に教えていただきながら,「LEDライト」を作りました。一人ひとりが製品を作る「技術者」という気持ちで,真剣に作りました。 4年のページ 京都モノづくりの殿堂 その1![]() 4年生は「生き方探究館・京都モノづくりの殿堂」にいって,京都の先端産業について学習しました。子どもたちが知っている企業も多くありました。京都のさまざまな企業が,日本に誇れる製品を作っていることを学習することができました。 小学生バレー【6月27日(土)】![]() ![]() ![]() ちょうど,サーブカットの練習をしていました。 点数につながるとっても大切な1本目のボールです。 このボールをセッターにしっかりと返すことができるように何回も何回も練習をしていました。 姿勢よく,膝を曲げ,腕をのばしてセッターに返します。 男女問わず,部員募集中です! 今日の給食![]() 今日の献立は,『トマトとたまごのスープ』『チンジャオロース』『玄米ごはん』『みかん』『牛乳』です。 『トマトとたまごのスープ』は,味付けよくおいしくいただけました。『チンジャオロース』は,子どもたちの人気メニューです。ニコニコしながら食べていました。『みかん』は,冷凍されていて,子どもたちが食べるころにはシャーペット状になって,この時期にはとてもありがたいデザートです。 6年のページ 1年生との交流
6月25日(木)
1年生との交流を行いました。 「どんな遊びをしたら1年生が喜んでくれるかな」「仲よくなるにはどんな遊びがいいかな」と考えたのは,「手つなぎオニ」と「おおかみさん今何時?」です。 遊びの中では,1年生の手を優しく引いたり,走る速さを合わせたり,1年生の目線に合わせて笑顔で話しかけたり,と思いやりのある行動が見られました。 1年生も6年生もお互いに,笑顔いっぱいで遊ぶことができました。これからもっともっと仲良くなってほしいです。 ![]() ![]() 4年のページ ツルレイシの世話をしています。![]() 4年生は,理科の学習でツルレイシを育てています。 草ぬきをしたり,水をやったりお世話を頑張っています! |
|