京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up2
昨日:7
総数:647667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

楽しそう:6組さん体育

体育館で、6組さんの体育が行われていました。
来週にある合同球技大会の練習として、バレーボールと
ドッジボールの練習です。
大きな声が響き渡り、楽しさの中にも真剣な様子が伝わって
来ました。
チームワークを武器に、頑張って下さいね。
画像1
画像2

真剣です:2年生授業その2

2年生の授業。続いて数学と国語です。
数学は、少人数分割で行われています。
数学も国語も、先生と生徒のコミュニケーションがとれた、
いい雰囲気の授業でしたよ。
画像1
画像2
画像3

真剣です:2年生授業その1

2年生の授業です。まずは、理科と英語。
3年生に負けず劣らず、一生懸命に取り組めています。
いろいろな面で学校の中心となっていく2年生。
学習面でも、学校を引っ張っていく存在になって下さいね。
画像1
画像2

真剣です:3年生授業その2

英語と数学の様子です。
気持ちのこもった説明・テスト対策プリントの配布など、
それぞれの先生の熱意が込められています。
画像1
画像2

真剣です:3年生授業その1

雨模様の週末。
うっとうしい天気ですが、授業に熱がこもっています。
来週からのテストを控えて、先生も生徒たちも真剣に、授業が展開
されています。
みんな頑張れ!
理科と社会の様子です。
画像1
画像2

『授業の様子』3年その3

 社会科の時間では、世界恐慌の学習に入っています。
 この後の、日本を含めた世界の動きがとても面白いところです。しっかり学習してください。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 英語の時間のはじめは、いつも通りのルーティーンワークです。
画像1
画像2
画像3

『授業の始まり』3年その1

 授業の始まる頃の教室等の様子です。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』その5

 いつの間にか、体格も大きくなって随分と中学生らしくなってきました。
画像1
画像2

『休憩時間』その4

 廊下の先生の呼びかけに反応して、ベルが鳴る前に席に着いている生徒も多いです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
7/1 育成科学センター学習
1・3年非行防止教室
7/2 2年薬物乱用防止教室
代表専門委員会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp