京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:15
総数:481612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 4月30日 生活科「学校案内をしよう」

1年生を連れて,学校案内をしました。
「図書室」「給食室」「校長室」「事務室」・・・たくさんの部屋がありました。
しっかりと1年生の手を引いて,一生懸命に部屋の説明を頑張っていました。

かっこいいお兄さん・お姉さんでしたよ。
画像1画像2

2年 4月28日 図工「ねん土を ギュッ ポン」

画像1画像2
持ち寄った材料を使い,ねんどにかたを付けたり,かた抜きをしたりしました。
そして,そこからイメージを膨らませながら,作品作りを楽しみました。

4年生 5月 1年生を迎える会

画像1
1年生を迎える会がありました。
暑さに負けず,高学年らしく臨むことができました。

4年生 4月 社会見学「新山科浄水場」

画像1
画像2
画像3
蛇口をひねるとあたりまえに出てくる水は,いったいどのようにして運ばれてくるのかを調べに浄水場に見学に行ってきました。
浄水場の方のお話を聞いたり,施設を見学して,たくさん学習してきました。

1年 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
「1年生を迎える会」が行われました。

運動場で2〜6年生全員の大合唱『小さな世界』が贈られました。1年生はそのお返しに『にじ』の歌を手話付きで届けました。

子どもたちは入学してから,毎日のように「にじ」を歌っています。他学年のお兄さん,お姉さんに聴いてもらおうと,これまで一所懸命練習してきました。
本番でも大きな口と,大きな目,そしてほっぺにすてきなたこ焼きを作って,青空の下,大きな声でのびやかに歌うことができました。

1年生をむかえる会  《ひまわり学級》

 1年生をむかえる会がありました。ひまわり学級の1年生も,友達と一緒に元気に参加しました。
画像1
画像2
画像3

およげ! こいのぼり!  《ひまわり学級》

 生活単元学習で,一人一人自分のこいのぼりを作りました。子どもたちは,アイデアいっぱい,カラフルなこいのぼりを持って運動場をかけまわり,こいのぼりが元気に泳ぎました。
画像1

友達と学校探検したよ 《ひまわり学級》

 1年生は,2年生のお兄さん,お姉さんに案内してもらい,学校探検をしました。
画像1
画像2
画像3

交流学習  《ひまわり学級》

 1年生の交流学習も軌道に乗り始めました。1組,2組の友達と一緒に楽しく学習しています。
画像1
画像2
画像3

交流学習  《ひまわり学級》

 今年度も各学年の交流学習がスタートしました。教科によって交流クラスを決め,学年の全クラスと交流しています。ひまわり学級から元気に「行ってきます!!」と出かけて行きます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp