京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:20
総数:257560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

クラブ活動 スタート

画像1画像2
4・5・6年生のクラブ活動がスタートしました。
一回目は部長を決めたり活動計画を立てたり,グループを決めたりしました。

がっこうたんけん

画像1画像2
1年生が2年生に教えてもらいながら,がっこうたんけんをしました。
5年生が理科室で勉強をしているところを覗いていました。
準備室もたんけんしました。骨格模型,人体模型に釘付け。

交通安全教室1年

画像1
下京警察署からおまわりさんと,地域の見守り隊の方に来ていただいて,交通安全教室をしました。
「自分の命は自分で守る。」ために,自分で考えて行動することを学びました。
下校もおまわりさんについていただきました。右見て左見てもう一度右を見てしっかりと安全を確認しながら道路を横断していました。

第一回受賞参観・学級懇談会

画像1
学年が上がって,新しい担任のもとではじめての参観授業。
子ども達も張り切って,学習をしていました。
たくさんのご参観ありがとうございました。

全国学力・学習状況調査 6年

画像1
全国学力・学習状況調査を行いました。
緊張して取り組みました。今の学力状況を調査するものです。
難しい問題もありました。時間配分も難しいです。
全国の小学校6年生が,おなじ問題に挑戦していたのです。
がんばりました。


緑のカーテン土づくり 4年生

画像1
4年生はツルレイシを育てていきます。
大型のプランターで育てます。
プランターで土づくりです。
雑草を抜いて,耕して,肥料を入れました。

楽しいことがいっぱい 1年生

画像1
1年生の教室では,クラスのみんなが仲良くなるためのゲームをしています。
なかよしじゃんけんをしました。
音楽に合わせて踊りながら,ぐるぐるグループとえいえいグループに分かれてじゃんけんをするのです。音楽が鳴ると楽しさ倍増。踊るとさらに倍増。楽しく仲良くなりました。
楽しいことがいっぱいです。

町別集会 集団下校

画像1
春の町別集会をしました。
集団登校をしていますから,一年生とも顔なじみです。
地域補導委員さんとの顔合わせもしました。
安全な歩き方を確認しながら集団下校しました。
地域のみなさんに見守ってもらい安心して登下校ができているのです。
感謝の気持ちは,元気のいいあいさつで表しましょう。

フォークダンス 4年

画像1
4年生の体育。準備運動を兼ねてマイムマイムを踊りました。
みさきの家でのキャンプファイヤーで楽しみたいからです。
5年生に教えてもらいました。
久しぶりに踊る5年生も忘れてたところもありましたが,楽しんで踊ることができました。

しっかり食べる子 1年生

画像1
給食二日目です。
配膳で少し残ったので,ふやしてほしいという子に手を挙げてもらうと,たくさんの子が手を挙げました。
しっかりと食べる子たちです。勢いのある食べ方です。
「これすごくおいしい。」
「ごはんもおいしい。」
気持ちのいい食べっぷりです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp