![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:93 総数:349156 |
普通救命講習の研修会![]() 毎年、プールでの水泳学習が始まるこの時期に実施しています。心肺蘇生法とAEDの使用方法を実習を伴って研修しました。今年は学校内のAEDも更新されましたので、カバーを外し、使い方をマスターしました。 実習をしましたが、日々安全に気を配り、子どもたちが安心して学べるように努めてまいります。 北下支部育成学級合同運動会![]() 「ひたすら、オセロ」「野菜たっぷり焼きそばにしてよね!リレー」等、夢中になれる楽しい競技が続きました。 閉会式の後は、おうちの方々と一緒にお弁当をいただきました。 楽しい一日でしたね。お疲れ様でした。 4年生、歯みがき教室![]() むし歯になる原因として、「食べ物」「ミュータンス菌」「歯の質」の3つを挙げられて、「むし歯にならないためには」をテーマに学習をしました。 習ったことをもとに、これからもしっかり歯みがきをしていきましょう。 プール水泳学習を始めました![]() ![]() といっても、プールの中の水の量は少しで、低学年の「水慣れ」からです。少しずつ増やして、高学年の皆さんの学習開始は18日からとなります。学年の割り当てがありますので、19日になる学年もあります。 水に慣れて、子どもたち自身でめあてをもって、泳力を高めてくれることを願っています。 今日はいいお天気です![]() 早起き土曜学習をおこないました![]() 土曜日であっても、元気に「おはようございます」という子どもたちの声を聞くと、とてもうれしいものです。 「汗のしまつ」について学習をしました![]() ![]() ![]() 体重測定の前に保健室で「汗のしまつ」についての話を聞きました。 これからますます暑くなり,汗をよくかく季節になります。汗をすぐにふけるように,ハンカチやタオルを忘れずに持ってくることや,下着(肌着)の効果や活用について話を聞きました。 ご家庭でもどんな話だったか聞いてみてください。また,タオルなどを忘れないようにご協力をお願いします。 『こども110番のいえ大将軍マップ』![]() ![]() ![]() 正門を入ってすぐにある「こども110番のいえ大将軍マップ」を,防犯推進委員会のみなさんに新しく作っていただきました。 最後の仕上げとして,朝の9時から防犯推進委員会のみなさんと,学校の代表として6年生が参加して,111件ある「こども110番のいえ」の写真を1件ずつ丁寧にはりました。 とてもわかりやすい素敵な「こども110番のいえ大将軍マップ」ができました。 今日まで大変な御苦労だったと思います。防犯推進委員会のみなさま本当にありがとうございました。 PTAの皆様、有難うございます。![]() この間、二階の3教室に扇風機を設置したことをホームページでお知らせいたしましたが、それを読まれたり子どもさんから聞かれたりしたPTAの本部の皆様が「一階の4教室にも設置しませんか。費用を負担しましょう。」と申し出ていただきました。 非常に有難い話ですので、「お願いします。」と即答しました。 ということで、今日から一階の教室でも扇風機が回っています。子どもたちも私たち教職員も大変喜んでいます。PTAの皆様、感謝申し上げます。 3年遠足 ちょっとふりかえり![]() ![]() ![]() お昼は嵐山公園亀山地区に行き,みんなでおいしくお弁当を食べました。 天候にも恵まれて,とても楽しい経験ができました。 |
|