京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up2
昨日:8
総数:647682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『授業の様子』3年その2

 次は英語の時間の様子です。

 ちょうど訪れた時にペアワークが始まりました。こういう様子は絵になるのでたくさん撮影しました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その1

 3年からは、数学と英語の時間の様子から紹介していきます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 育成学級は技術の時間です。

 木材加工です。まだ、作業の初期段階ですが、熱心にやっていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 続いて、理科と国語の時間の様子です。
画像1
画像2

『授業の様子』2年その1

 2年からは、まず社会の時間の様子からです。

 楽しそうに学んでいました。
画像1
画像2

『授業の様子』1年その2

 次は、数学の時間の様子です。


画像1
画像2

『授業の様子』1年その1

 1年からは、まず理科の実験の様子から紹介します。

画像1
画像2

『歯科検診』

 午前中、歯科検診が行われています。

 廊下に並んでいる間も、大変静かに順番を待っています。
 たまたま通りかかった際に、おちゃけた女子がポーズを構えたためカメラのシャッターを押しましたが、この間も一切言葉は発しませんでした。
 
 この程度のリラクゼーションは大目に見てはどうでしょう。
 
画像1
画像2

『2年実習生研究授業』その3

 生徒の実態がよく理解されていて、信仰のスピード、扱う教材の内容など、申し分なかったです。

 だからこそだと思いますが、生徒諸君もとてもよく頑張って取り組んでいました。

 とても良い授業だったと思います。
画像1
画像2
画像3

『2年実習生研究授業』その2

 丁寧な授業とは、授業の進行がゆっくりで丁寧だということのほかに、準備が丁寧にされていつ言うことがあります。

 一人一つずつのホワイトボードが用意されていたり、指導案がきちんと書かれていたり、感心しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 総括考査2公示日
6/19 避難訓練
6/23 育成合同球技大会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp