京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:8
総数:647517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『休憩時間』1年その4

 学年主任の太田先生も一緒に写って居ます。

 この写真は、大変よい記念になったのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』1年その3

 休憩時間の過ごし方は、次の授業を頑張って受けるために極めて大切です。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』1年その2

 男女で写る人たち、男子だけまたは女子だけで写る人など、様々ですが、一様にその表情は柔らかいです。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』1年その1

 5時間目と6時間目との間の休憩時間は、主に4階の1年生の階で過ごしました。
画像1
画像2
画像3

『2年実習性研究授業』その2

 細かなところを言えば、気になる部分はありましたが、概ねよい授業でした。
 こちらも、北山先生が作ってこられた土台の上での授業でしたが、一般的な教育実習生の授業としては、十分によい内容だったと思います。
画像1
画像2
画像3

『2年実習性研究授業』その1

 6時間目は2年数学の北山先生についている実習生、中村香苗先生の研究授業を見に行きました。

 こちらも落ち着いた雰囲気の中で授業が進行しました。
画像1
画像2
画像3

『3年実習生研究授業』その3

 自分で一からやるとすれば、ここまでの授業は難しいと思います。
 しかし、校の授業を経験したことは、今後の教師人生においてとても有意義だと思います。頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

『3年実習性研究授業』その2

 これまで野村先生がやってこられた土台の上でやった授業とはいえ、なかなか良い授業でした。
画像1
画像2
画像3

『3年実習生研究授業』その1

 5時間目、3年生英語の野村佑吉先生についている深澤理紗先生の研究授業がありました。
画像1
画像2
画像3

『みんな、朝から元気』

 向島中学校の生徒は、みんな今日も朝から元気です。

 笑顔を絶やさず、活力ににあふれています。
 こういうとき、人生のすべてがうまく回ります。心は常に前向き、上向きでいきたいものですね。今日の天気のように晴ればれと過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 代休日
6/16 1年科学センター学習
6/17 総括考査2公示日
6/19 避難訓練
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp