![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:34 総数:916910 |
6日(土)室町文化体験・茶道(6年生)
歴史の発展学習の一つで,茶道を体験しました。地域の茶道の先生に教えていただき,茶道の作法を学びました。季節の花のアジサイをイメージしたすてきなお干菓子とともに,お抹茶をいただきました。
![]() ![]() ![]() 6日(土)室町文化体験・生け花(6年生)
歴史の発展学習で,生け花の体験をしました。地域の生け花の先生に教えていただきながら,季節の花を生けました。一人一人題名をつけて校内に飾りますので,ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() 6日(土)室町文化体験・水墨画(6年生)
休日参観では,6年生が歴史の発展学習で室町文化体験をしました。水墨画は,地域の方が講師で来てくださり,墨の色や,竹の描き方などについて教えてくださいました。
![]() ![]() ![]() 5日(金)外国語活動(5年生)
今日は,ALTのアリ先生と一緒に外国語活動の授業をしました。
![]() 5日(金)たねのかんさつ(2年生)
学習園で育てるポップコーンとオクラの種の観察をしました。よく見たり,さわったり,においをかいだりして,くわしく観察しました。
![]() ![]() ![]() 5日(金)プール清掃(6年生)
6年生が全校のためにプールの清掃をしました。肌寒いくらいの天気の中でしたが,バケツやブラシなどを使って,プールや周りをきれいにしてくれました。
![]() ![]() ![]() 5日(金)朝マラソン(6年生)
今朝は涼しいくらいの気温で,6年生の朝マラソンも気持ちよく走っていました。
![]() ![]() ![]() 5日(金)朝の水やり(1年生)
毎朝のアサガオの水やりを,コツコツがんばっています。間引きをしてから,さらにアサガオの生長がはやくなったようで,子どもたちも楽しみにしています。
![]() ![]() 4日(木) 修学旅行発表会 5,6年
6年生は国語の学習で,自分たちで取材をしてきた施設のパンフレット作りをしてきました。
今日は,できたパンフレットをもとに修学旅行の思い出を5年生に向けて発表しました。上手に伝えられるように一人一人が作った原稿をしっかりと覚え,立派な発表ができました。 5年生からは,「名古屋港水族館でイルカショーを見るのが楽しそう。」といった意見や,「宿の食事がたくさんありそうなので,来年全部食べられるよう挑戦したい。」などといった感想を聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() 4日(木)ぶたにくとキャベツのみそいため
4日(木)の献立は,「牛乳,むぎごはん,ぶたにくとキャベツのみそいため,ひじきのにつけ,じゃこ」でした。ひじきの煮つけは,大きな鍋でしっかりと煮こんでいて,やわらかく,おいしくいただきました。児童の感想を紹介します。
「ぶた肉とキャベツのみそいためが,キャベツがコリコリしていてよかったです。ひじきは,あぶらあげにしるがしみこんでいてよかったです。わたしもこんなおいしいりょうりをつくってみたくなりました。」(3年児童) 「ひじきのにつけがおいしかったです。なぜかというと,ひじきとおあげがおいしかったからです。」(2年児童) ![]() ![]() |
|