![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:8 総数:647520 |
『向島ミュージアム発表会』その2
1年生の発表が始まりました。
![]() ![]() ![]() 『向島ミュージアム発表会』その1
5・6時間目は「向島ミュージアム発表会」でした。
プログラムを追って紹介していきます。 委員長の開会挨拶に続き、美術部が今日の日のために制作してくれた作品の披露です。 ![]() ![]() ![]() 『休憩時間』その4
隣のクラスも同様にベル着はほぼ守られえ居ます。
始業の挨拶もしっかりとやりましょうね。 ![]() ![]() ![]() 『休憩時間』その3
チャイムのなる前からほとんどの生徒が着席して、授業の始まるのを待っています。
![]() ![]() ![]() 『休憩時間』その2
2年生の撮影の後は、1年生を探して4階へと向かいました。
階段を上がったところに、いつもの明るいメンバーが居ました。 ![]() ![]() ![]() 『休憩時間』2年
休憩時間、職員室前の渡り廊下に居ると、2年生が次から次へとやってきました。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』6組
育成学級のみんなは、午後の「ミュージアム発表会」に向けて、最後の練習に精を出していました。
![]() ![]() ![]() 『3年実習生研究授業』その3
学習指導案の書き方について、少々厳しく指導はしましたが、それも事前に「ご指導お願いします!」と申し出てきたからです。
伸びていってくれると信じているからこそ、厳しい指摘もしました。 あっぱれ! そんな授業でした。 ![]() ![]() ![]() 『3年実習生研究授業』その2
発想力、声の大きさ、生徒への配慮、板書など、どれをとっても教育実習生としては抜群です。
今後、もっともっと経験を積み、あるいは先輩の授業を見て盗んで、技量を上げていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 『3年実習生研究授業』その1
3年数学の綾城先生に師事している教育実習生の山本先生が、3−2で研究授業をしました。実習生とは思えない堂々とした態度で授業を進行しました。
![]() ![]() ![]() |
|