![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:404 総数:349524 |
第1回 フレンドリーグループ活動![]() ![]() ![]() (写真はあるグループの活動の様子です。どんなだしものになるのでしょうか。楽しみです。) 緑のカーテン![]() ![]() 西洋朝顔の仲間の「オーシャンブルー」という品種が以前に植えられていて、それが写真のように理科室の南側の窓の下のところまで伸びてきました。一部、キュウリを植えて楽しんでいます。ところどころに日本のアサガオも芽を出していて、ひと月先には花を楽しむことができるかと思います。 写真のオーシャンブルーですが、大将軍小学校では朝の色と夕方の色が違うことを昨日、発見しました。今日もそうなるのか、しっかりと観察しようと思っています。 地域ふれあいの日鑑賞会![]() 今日の演目は、音楽「地球ハーモニーコンサート」と題して、第1部はジャナグルと言うジンバブエの歌と踊り、第2部は河野康弘さんのピアノ演奏、第3部は「チューリップ」をみんなで歌うというものです。 ジンバブエの中学生はまだ来日して9日目とのこと。日本の食事はどれもおいしいようです。日本語も少し話せて、素晴らしい中学生でした。 河野さんからは「環境を大切にしたい」というお話も聞かせていただき、実り大きい鑑賞会となりました。教育後援会の皆様、ご支援に感謝いたします。有難うございました。 プール掃除![]() ![]() 高学年の皆さん、有難う! 出前板さん教室、開催!!![]() ![]() ![]() 早朝より、20種類ほどの魚介類をいきいきランドに展示していただき、11時まで全校の子どもたちに魚の説明をしていただくとともに、魚に触らせてもらいました。 また、6年生には京都魚菜鮓商協同組合(プロの料理人)の皆様の指導の下、一人一人サバを3枚におろし、調理実習をおこないました。 魚の展示では、子どもたちは目を輝かせ、魚に触れていました。また、6年生もプロの方々に魚をさばく技術を学びました。普段の生活の中では、魚を丸ごと見る機会が減ってきています。本当に子どもたちに貴重な体験をさせていただきました。 中央卸売市場の皆様にはこういう機会を与えていただきましたこと、厚く御礼申し上げます。また、京都魚菜鮓商協同組合の皆様にも感謝申し上げます。そして、保護者の皆様にも多数参観いただきました。有難うございました。 4年自転車安全教室を開催!!![]() ![]() 1回目は練習。それぞれのポイントでこうするといいですねというアドバイスをもらいました。いよいよ、2回目は試験です。子どもたちはアドバイスを参考に、真剣に試験を受けていました。実際の場面では自動車と遭遇します。自分の命を守るために、自転車の交通ルールを守って、安全に乗ってほしいと願っています。 北区民ふれあいまつり2015![]() ![]() ぽいでボールをすくうのですが、ぽいが水にぬれてすぐに破ってしまう子もいれば、粘りに粘って入れ物いっぱいにすくう子もいました。どの子どもも楽しい時間を過ごしているように見えました。 PTAの役員の皆様、お疲れ様でした。 代表委員会が行われました
大将軍全校フェスティバルに向けて,代表委員会が開かれました。
計画委員会が考えためあてやスローガンについて話し合いました。代表委員は,この後各クラスで決まったことを報告します。大将軍フェスティバルに向けて学校全体が動き出しました。 ![]() 北野中学校区地生連協総会、開催!!![]() 今年度の役員や役職の承認の後、年間行事計画や予算案の審議・承認をおこないました。今年度も、子どもたちの健全な育成を図るため、地域や学校が力を合わせて取り組んでまいります。 リズム遊び
楽しい音楽にあわせて,気持ちを表現するリズム遊び。
2年生がリズム遊びの単元の最後に,みんなで発表会をしました。 円の中で,それぞれのグループが自分たちが考えたダンスを発表し,そのダンスをもとにして,クラスのみんなで一緒に踊りました。 2年生みんな,身体全部で楽しさを表現しました。 ![]() ![]() |
|