京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:7
総数:647356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『理科の実験』

 「校長先生、次理科やし、写真撮りに来てな!」

 チャイムが鳴り始めた途端、3年生がそう言って理科室へと走っていきました。

 行ってみると、等加速度運動の実験です。
 皆さん、実験の意味を、きちんと理解できているのかな?
画像1
画像2
画像3

『2年実習』

 2年生が技術の授業で、みずなの水栽培に取り組んでいます。

 よいのができたら、おいしく食べられるので楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 次は、数学と理科の様子です。

 弓場先生をお連れしたのは休憩時間中で、始業のチャイムが鳴り終わった時点で全員が着席している姿を見て感心しておられました。
(本校ではもはや当たり前のことですが、全市的には、ベル着のできていない学校もあるということです。)
 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その1

 3年の英語の授業は活発で、いつみても興味深いです。

 これほど熱心に取り組める子たちは珍しいかもしれません。きっとかなりの実力がついていると思われます。

 当ててほしいからか、興奮してか、先生の真ん前まで歩み出る人もいます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 分割数学と英語の様子です。

 英語の時間には3年も取り組んでいる重要フレーズの暗唱ワークです。
 2年生も熱心に取り組んでいます。
 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その1

 2年からは、まず数学の時間(分割)の様子です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 育成学級の子どもたちも楽しく豊かに学んでいました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 1年次は、社会、数学、英語の時間の様子です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その1

 2時間目、教職員人事課の弓場主事が来られたので、一緒に各クラスを見て回りました。

 積極的に授業を受ける生徒の様子に感心しておられました。

 まずは、国語と社会の時間の様子です。
画像1
画像2
画像3

『楽しく登校』

 生徒は楽しく登校し、教職員と生徒会役員が笑顔で迎えます。

 月曜日のほほえましい朝の風景です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 第3回前期代表専門委員会
6/12 向島ミュージアム
6/14 日曜授業参観
PTA
6/14 保護者懇談会・本部役員会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp