京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:121
総数:838426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

非行防止教室

非行防止教室がありました。
社会のルールや学校でのきまりについて,警察OBの方にお話をしていただきました。
小学生でも犯罪をおこすことがあると聞いて,児童達も犯罪は身近なものだと気付くことができました。また,注意のできる人になりたいと考えている児童がたくさんいたので,今回学んだ「 いつも 正しく行動する」を忘れることなく,今後の生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

社会見学 「琵琶湖疏水を歩こう」

画像1
画像2
画像3
4年生では,総合的な学習の時間に「そ水はすごい」というテーマのもと学習を進めています。
第一回 5/26(火)の社会見学では,琵琶湖疏水の取り入れ口から第四トンネル入口(山科の御陵駅近く)までを歩きました。実際に約10kmの道のりを歩くことで,山の中にトンネルを通す苦労や人工の河川をつくることの大変さについて学習できたと思います。

4年生の子ども達は,暑い中長い道のりをよく歩いてくれました。

1年 体育 ころがしドッジボール

画像1
1チーム4,5人のチームで△のコートでゲームをしています。
準備や後片付け,チームでの集合も自分たちで随分とできるようになりました。
来週月曜日の中間休みには,ドッジボール大会があります。
クラス対抗です。今からとってもたのしみです。

1年 生活 がっこうたんけん 5

画像1
ランチルームでもしっかりとインタビューできました。
「はやくランチルームで食べたいな。」
と,今から楽しみにしている子どもたちです。

1年 生活 がっこうたんけん 4

画像1
保健室でもインタビューをし,お部屋を見せてもらいました。
ベッドやフッ化物洗口のボトルやけがの手当ての道具など,保健室ならではのものをたくさん教えてもらいました。

1年 生活 がっこうたんけん 3

画像1
職員室でもインタビューしました。
職員室でのお仕事について聞いたり,防犯カメラの画像を見たりしました。
校内放送の機械にも興味津々の子どもたちでした。

1年 がっこうたんけん 2

画像1
事務室では事務職員さんのお仕事を教えてもらったり,お部屋の中を見せてもらいました。学習に使う道具がたくさんあり,びっくりしていました。

1年 生活 がっこうたんけん 1

画像1
2年生につれてもらった学校探検ですが,今回は1年生だけで行きました。
自分たちの名前をしっかりと伝えて,それぞれの教室におられる先生のお名前やお仕事を教えてもらいました。

1年 生活 あさがおの芽がでたよ 2

画像1
先日,みつけたよカードにあさがおの芽がでたことを記録しました。
葉っぱをさわってみたり,におってみたり・・・。
じっくり見て気が付いたことを絵と文で表しました。

演劇鑑賞「アラジンと魔法のランプ」

画像1
画像2
画像3
劇団『歌舞人(かぶと)』さんたちによる劇、「アラジンと魔法のランプ」を鑑賞しました。

歌も踊りも素晴らしく、子どもたちは楽しんでいました。
また、ユーモアあふれる演技に笑ったり、美しい歌声や照明に目を輝かせたりして鑑賞していました。

最後には、「アラジンは自分で夢をつかみました。みなさんも夢に向かって頑張ってください!」とメッセージがありました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/9 6年修学旅行
6/10 6年修学旅行
6/12 育成学級科学センター
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp