京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up25
昨日:72
総数:309698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

みさきの家宿泊学習情報〜その15〜

みさきの家を元気に出発しました。
思い出いっぱいの志摩の海ともお別れです。
画像1
画像2

みさきの家宿泊情報〜その14〜

みさきの家でたくさんの思い出を作ることができました。
退所式を行い,お世話になった方に感謝の気持ちを伝えました。
画像1
画像2

みさきの家宿泊学習情報〜その13〜

3日目午前中は,つりにチャレンジしました。
せいごやガシラ,カワハギが釣れました。
中には,30センチメートル以上もある大物を釣り上げた人もいます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家宿泊学習情報〜その12〜

みさきの家宿泊学習3日目の朝を迎えました。4年生全員元気です。
昨夜は,みんな疲れていたのか,ぐっすりねむったようです。
さて,今日も一日元気に活動して,夕方笑顔で京都に帰ってきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

みさきの家宿泊学習情報〜その11〜

夕食後は,入浴,星の観察,ナイトハイク,反省会,と予定すべてを終了し,今は就寝準備をしています。子どもたちは全員元気です。みさきの家宿泊学習も,残すところ明日一日となります。ぐっすり寝て,明日も元気に活動してください。おやすみなさい。

みさきの家宿泊学習情報〜その10〜

午後からの活動は野外炊事で,みんなでおいしいカレーを作りました。
食べ終わった後も,みんなで協力して片づけることができました。
画像1
画像2

らんらんお話の会

5月のらんらんお話の会がありました。
本を3冊読んでいただきました。
その中に,紙コップを使っていろいろな工作にチャレンジする本が紹介されていました。
実際に紙コップで作ってきていただいたものもありました。
子どもたちは,興味津々で本の世界に入り込んでいました。

お話の会が終わると,読書ノートにしっかり読んでもらった本を書いていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家宿泊学習情報〜その9〜

今日は,バンガローに泊まるので,荷物をバンガローに移して,自分の寝る場所を決めて荷物整理です。荷物整理は,女子の方が得意のようで,余裕がみられます。
画像1
画像2

みさきの家宿泊学習情報〜その8〜

今日の午前中は,浦山ラリーと芝生広場での自由時間だったので,午後の活動に備えて,ちょっと早めのランチタイムにしました。
画像1
画像2

みさきの家宿泊学習情報〜その7〜

みさきの家宿泊学習の2日目午前中の活動は,浦山ラリーです。
グループで協力して,地図をみながら,まわりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 ほけんの日 選書会(〜13日) クラブ活動 身体計測(4・5年)
6/9 たんぽぽ学級科学センター学習 (プール清掃予備日)
6/10 1・2年歯みがき巡回指導 水なれ開始(1・2年) フッ化物洗口
6/11 たてわり遊び(中間) 身体計測(た・6年)
6/12 正親タイム(4年)
6/13 休日参観(8:40〜12:05)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp