![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:60 総数:268893 |
6月の朝会![]() 3つの「あ」,「あいさつ」「あんぜん」「あとしまつ」の「あんぜん」について話しました。 まず,安全マップの確認です。榎木橋町,開土町,南明町,鳥羽団地,願成町,藪之内町,大門町,野手町の危険な場所の確認です。車がよく通るところ,電車の踏切,人通りの少ない道などです。子どもたちは,いったん停止や左右の安全確認等の大切さを確認しました。 そして,交通安全標語「自転車に免許はないがルールあり」を提示し,車道の左端を走行すること,右側は走行しないこと,歩道で走行可能な場合は,車道側を走ることなど,自転車の走行ルールについて説明しました。 さらに,酒気帯び走行や二人乗り,並行走行などの厳禁を確かめました。 「一人一人は世界にたった一人の大切な命であること」「一人一人がルールを守ることが自分の命を守ること」を話しました。 調理実習ゆで野菜をクッキング♪![]() ![]() ゆで加減に気を付けて好みの硬さにゆでられたかな? ニンジン,ブロッコリー,キャベツのカラフルサラダ♪ ドレッシングも酢とサラダ油・塩・コショウを混ぜて自作しました♪ ダンゴムシの赤ちゃんかわいいね![]() ![]() ![]() メスのおなかを見ると,たまごがいっぱいいました。何日かすると,親と同じ形のかわいい赤ちゃんが生まれました。 男の子も女の子も大事に「自分のダンゴムシ」を飼っています。 図書館の利用方法について学習しました!![]() 食に関する学習![]() ![]() 学び合い
今回のろ組との交流学習は、修学旅行で訪れた淡路島の特産品である玉ねぎを使った染物に取り組みました。
ハンカチを絞り染めするのですが、今回はろ組の児童が1組児童に教え伝える学習になりました。 ろ組児童の説明や注意事項をしっかりと聴きながら、一緒に活動しました。 ![]() ![]() ろ組大好き新聞!![]() 総合学習エコライフチャレンジ![]() ![]() 私達5年生が環境のためにできることってなんだろう? エコライフチャレンジの学習では,クイズやビデオ視聴を通して,楽しく学びました。 DO YOU KYOTO? 環境に良いことしていますか?ご家庭でもぜひレッツ,エコライフ♪ 一年生をむかえる会![]() ![]() ![]() 1年生は,6年生のお兄さんやお姉さんと手をつないで入場しました。 5年生の児童会代表の言葉ではじまりました。 集会の歌「大きな輪をつくろう」と稲荷小学校校歌を全員で大きな声で歌いました。 次は,「1年生にインタビュー」一人ずつ元気よく自分の名前と好きな食べ物を紹介しました。アイスクリームやカレーライス,イチゴやモモ,ブドウなどのフルーツも人気でした。 そして,お楽しみゲームです。音楽に合わせて「かもつ列車」をしました。じゃんけんで負けた人は勝った人の後ろにつながります。とうとう一つの長い列車になりました。 6年生から1年生へのプレゼント……?実は,「ふきもどし」です。 最後は6年生と一緒に1年生は退場しました。 心温まる集会になりました。これからもいろんなところでかかわり合って,みんな仲の良い稲荷っ子になるでしょう。 児童集会![]() ![]() ![]() 全校児童で「世界の子どもよ」を大きく元気な歌声で合唱しました。 そして,2年生から6年生で初めて稲荷小学校校歌2部合唱しました。 1年生は,上級生の歌声に聞き入っていました。 次に,児童会計画,環境,放送,図書,健康の各委員会からのお知らせとお願いがありました。 児童会活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し,協力して諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度を育てることをねらっています。 |
|