京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up97
昨日:708
総数:884577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

6日(土)PTA総会

 休日参観の4校時,ランチルームでPTA総会が行われました。保護者の方がたくさん出席してくださいました。今年度も子どもたちのためにどうぞよろしくお願いします。
画像1

6日(土)休日参観 1年

 算数でたしざんの学習をしました。絵を見てカエルの数を確かめたり,数図ブロックを使ったりしながら,合わせていくつになるかを考えました。
 お家の方がたくさん参観してくださり,1年生の子どもたちも張り切っていました。
画像1

6日(土)救急救命講習

 休日参観の午後は,来週からの水泳学習に向けて,上京消防署の方にお世話になり,教職員が救急救命講習を受けました。講習後は,水泳学習での教職員の動きも確認しました。毎年,心肺蘇生法やAEDの確認をして,水難事故防止に向けて取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6日(土)休日参観・体ほぐしの運動(3年生)

 休日参観の体育は学年全体で行いました。2人組やグループ,大人数で楽しめる運動を行いました。お家の方もたくさん参加してくださり,大いに盛り上がりました。
画像1
画像2

6日(土)休日参観・国語(2年生)

 「ともこさんはどこかな」という学習で,人物探しゲームをしました。大事なことを落とさずに「迷子のお知らせ」を案内しました。お家の方もたくさん参加してくださいました。ありがとうございました。
画像1画像2

6日(土)休日参観・道徳(わかたけ学級)

 道徳の授業では,2つの学級にわかれて,周りにどんな言葉をかけたらよいかを考えたり,さまざまな場面で「こんなときどうするか?」を考えたりしました。
画像1画像2

5日(金)にしんなす

画像1
画像2
画像3
5日(金)の献立は,「ごはん,牛乳,にしんなす,かきたま汁」でした。にしんなすは,京都では昔から食べられているおかずの一つで,あぶらの多いにしんと,あぶらによく合うなすを炊き合わせました。このように,味の取り合わせが良い組み合わせを「であいもん」と言います。
児童の感想を紹介します。
「にしんなすが,にがてだったけどたべてみるとすきになりました。」(2年児童)
「ぼくは今日のこんだてに入っていたにしんなすのなすは,今まで苦手で食べることが遅くなっていたけれど,今日はなぜかおいしく思いました。」(5年児童)

6日(土)室町文化体験・茶道(6年生)

 歴史の発展学習の一つで,茶道を体験しました。地域の茶道の先生に教えていただき,茶道の作法を学びました。季節の花のアジサイをイメージしたすてきなお干菓子とともに,お抹茶をいただきました。
画像1
画像2
画像3

6日(土)室町文化体験・生け花(6年生)

 歴史の発展学習で,生け花の体験をしました。地域の生け花の先生に教えていただきながら,季節の花を生けました。一人一人題名をつけて校内に飾りますので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

6日(土)室町文化体験・水墨画(6年生)

 休日参観では,6年生が歴史の発展学習で室町文化体験をしました。水墨画は,地域の方が講師で来てくださり,墨の色や,竹の描き方などについて教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/6 休日参観 救命救急講習
6/8 代休日
6/9 科学センター学習わSC なかよしの日
6/10 水慣れ開始 にじょっこ遊び
6/11 歯磨き巡回指導 研修(総育)
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp