京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up4
昨日:11
総数:647513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『授業の様子』3年その3

 次は、英語と社会の様子です。

 英語では教え合いの時間でした。
 社会はソ連の成立とシベリア出兵についての学習です。


画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 隣のクラスは理科です。

 等速度運動、等加速度運動の実験です。
 真剣に説明を聞く様子をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その1

 さあ、授業の様子を見に行こうと、校長室を出たところ、保健室前に生徒の列が…。
 3年生がないか検診を行っていました。
 静かに整然と並んでいます。(カメラを向けると、手だけ動かしましたが…)

 一方、女子のいない教室では男子が楽しげに活動していました。
画像1
画像2
画像3

『頑張っておいで!』

 昼休みに校長室を訪ねてくれる生徒が増えてきました。

 少し話をして、写真を撮って、それから「午後の授業、頑張っておいで!」と送り出します。
 「ハーイ! ありがとうございました。」

 きっと頑張って授業を受けていることだと期待します。
 
画像1
画像2

『雨のち曇り』

 遅くなりました。
 校長会に出ておりまして、朝のご挨拶が遅れました。申し訳ございません。

 さて、今日は雨のち曇りです。おかげで、それほど暑さは感じません。学習は進むのではないでしょうか。

 午後から各教室を見て回ります。
 また、6時間目には、1年生が小学生の頃の先生方が参観に来られます。そしてそのあと、主に1年の生徒の様子について懇談を行います。 
画像1
画像2

『親まなび委員会』

 今年度、本校が市P連「伏見支部親まなび委員会」の代表になっています。

 本校の親まなび委員北川さんを中心に、伏見支部を引っ張っていきます。
 
 今日は、今年度の初会合。
 内容の濃い、とてもよい委員会がもてました。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その4

 何とも言えないくらい楽しんでいる様子が伝わってきますね。

 今日という日、今という瞬間は二度とありません。
 だからこそ、思いっきり楽しまな!
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その3

 音楽室で撮影しました。

 ピアノの練習をする人、リコーダーの練習に励む人、騒いでいる人など、それこそ過ごし方は様々です。

 どんな過ごし方をしようが、上手く気分転換をして次の授業の効率が上がるように心掛けてください。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その2

 先生も生徒も、学校生活を思いっきり楽しんでいることが伝わってきます。
 どうでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その1

 3年からは、休憩時間の生徒たちの思い思いの様子を紹介します。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 第3回前期代表専門委員会
PTA
6/5 学級委員・職員初会合
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp