京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up16
昨日:63
総数:784492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

1年校外学習〜3〜

楽しそうに飯ごう炊飯をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

1年校外学習〜2〜

ガリバー青少年旅行村に到着後、みんな楽しくレクリェーションを楽しんでいます。この後は飯ごう炊さんへとうつっていきます。
画像1

1年校外学習〜1〜

6月3日(水)

 1年生は、滋賀県の高島市にある「ガリバー青少年旅行村」へ校外学習に出かけました。
 京都を出発するときには降っていた雨も、到着時にはやんだようです。
画像1
画像2

6月の言葉

画像1
6月の言葉「努力はうらぎらない」

「それってきれい事。努力したって、必ずしも夢が叶うわけじゃない。」と思うかもしれません。目に見える結果だけを追い求めるなら、そう言えるかもしれません。(例えば、努力したけれど試合に負けてしまった、とか。)
では、夢がかなわなかったとしたら、それまでの努力は無駄だったことになるのでしょうか?

たとえ夢がかなわなかったとしても、努力したことで得られるもの(例えば信頼とか、自信とか、更なる目標とか。)には限りがありません。私たちの努力する姿は人に感動を与えるし、一生懸命努力するからこそ、そこにドラマが生まれます。
 「世界のホームラン王」と称賛された、元プロ野球選手の王貞治さんは、次のように言っています。「努力しても報われないことがあるだろうか。たとえ結果に結びつかなくても、努力したということが必ずや生きてくるのではないだろうか。それでも報われないとしたら、それはまだ、努力とはいえないのではないだろうか。」

 6月は1年間の折り返しの月です。今年の最初に立てた目標は何だったでしょうか。今日までの自分自身のドラマのストーリーを振り返ってみてください。皆さんのドラマは感動のドラマに近づいているでしょうか。日々の努力を積み重ね、ドラマづくりを一歩ずつでも進めているでしょうか。
 今、それぞれが努力できることに、最善を尽くしましょう。「あの時頑張ってよかった」と思える日がきっと来るはずです。
                   〜学校だより より〜
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/3 2年チャレンジ体験2日目(2年部活動なし)  1年校外学習(1年部活動なし)
6/4 2年チャレンジ体験3日目(2年部活動なし)
6/5 2年チャレンジ体験4日目(2年部活動なし)
6/8 内科検診(1年1,2組)  評議・専門委員会  7月分給食申込〆切  教育実習開始(〜26日)
6/9 再検尿
京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp