京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up3
昨日:31
総数:780858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

今日の授業の様子

今日は,本当に暑くなりました。けれど,生徒たちは負けずに頑張っています。定期テストは明後日から。さあ,ラストスパートです!
画像1
画像2
画像3

今日の授業の様子〜3年その2〜

今日の国語・社会・数学の授業の様子です。テストに向けてみんな頑張っています。
画像1
画像2
画像3

今日の授業の様子〜3年その1〜

いよいよ今週の木曜日から今年度最初の定期テストが行われます。最後の最後まであきらめず、頑張ってください!今日の英語の授業の様子です。
画像1
画像2

土曜参観

今年度の土曜参観が6月6日に予定されています。ご参観よろしくお願いいたします。案内および授業一覧等は、ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
土曜参観案内
土曜参観一覧

土曜学習会

今日の午前中,学年毎に今年度最初の「土曜学習会」が実施されました。来週の28日(木)・29日(金)に行われる定期テストに向けて,真剣に学習に取り組んでいました。この調子で,最後まで頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

前期PTA総会開催

本日午後7時30分から,前期PTA総会が開催されました。PTA会長と校長先生のあいさつに続き,議長が選出され,議事が進められました。まず,各委員会から本年度の事業計画についての説明があり,賛成多数で認められました。次に今年度の予算案が説明され,これも賛成多数で可決されました。その他として,会長からPTAホームページとメール登録についての説明がありました。すべての議事はスムーズに進行し,議長の解任,PTA副会長のあいさつをもって,閉会となりました。総会に参加していただいたPTA会員の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

生徒総会に向けて〜学級討議2〜

本日6時間目,生徒総会に向けて学級討議の2回目が行われました。各学級では,学校生活をよりよいものにするための要望について,話し合われました。「体育館周りの通路のでこぼこを,何とかしてほしい」といったものや「セーター登校を許可してほしい」といったものなど,生徒たちが普段の学校生活で感じていることが,素直に出てきているようでした。今後,さらに話し合いを深めていければと思います。
画像1
画像2
画像3

花と緑の学校づくり

プランターと花壇の花が,変わりました。今まではパンジーでしたが,今日の午前中に管理用務員さんを中心に,ベゴニアに植え替えました。6月6日の休日参観では,保護者の方々を新しい花が迎えてくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

第1回定期テストに向けて

5月28日・29日の第1回定期テストに向けて,各学年で放課後の学習会が行われました。プリントに取り組んだり,わからないところを質問したり,生徒たちは皆集中して取り組んでいました。陸上部は5月30日に重要な記録会がある関係で,テスト前1週間ではありますが練習をしています。部活動と勉強の両立は厳しいですが,頑張ってください。
画像1

生徒総会に向けて〜学級討議1〜

6月11日(木)に行われる生徒総会に向けて,1回目の学級討議がもたれました。今年度の生徒会テーマは「結束〜It starts from ZERO〜」です。各学級ごとに,議案書をもとに各委員会からの方針が出され,質問や要求を受け付けました。明日は2回目の学級討議を行う予定です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/2 1,3年 道・2・3・4・5・6の授業
2年 チャレンジ体験1日目
6/3 1年 校外学習
2年 チャレンジ体験2日目
3年 1・2・3・4・5・6の授業
6/4 1,3年 1・2・3・4・学の授業
2年 チャレンジ体験3日目
6/5 2年 チャレンジ体験事後学習(全日)
校内英検(放課後)
6/6 土曜参観 1・2・道の授業
1年 学年懇談会  2・3年 進路保護者会
部活保護者会・部活見学(午後)
6/8 代日休業日
PTA関連
6/6 心のきずな61キャンペーン募金活動
第1回制服リサイクル 9:00〜11:00
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp