![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:8 総数:647520 |
『授業の様子』2年その1
2年からは、まず英語の様子です。
ペア学習をしているところです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』6組
育成学級は理科の学習です。
林先生が、分かりやすく話をされていました。 ![]() ![]() 『授業の様子』1年その2
1年続いては、英語と国語の時間の様子です。
英語ではALTのデリック先生の授業です。 習っていない表現だったりもしますが、身ぶり手ぶりも含めて話してくれるのでだんだんと分ってくるから不思議ですね。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その1
2時間目、各教室を見て回りました。
1年からは社会の様子から紹介していきます。 ![]() ![]() 『南風、吹かせ!』〜Hot wind from Mukaijima〜![]() ![]() 毎朝の散歩で通る「哲学の道」に植えられたアジサイが、まだ色は緑色ですが花を大きくしつつあります。昨年の盛りを過ぎた頃、茎の途中からバッサリと切られたにも関わらず、1年後の今、毎年と同じような花を咲かせようとするアジサイの生命力を何とも凄いと感じます。 さて先週、向島中学校と花山中学校の「校長事務引き継ぎ」がありました。3月26日以降、向島中学校の校長として勤務してきましたが、事務の面では引き継ぎがまだだったのです。様々な帳簿や銀行等の口座も書き換えなければならず、教頭先生と事務員さんにとって大変な作業です。 20日には太田前校長が本校を訪ねられました。部活動中の生徒が「校長せんせーい!」と声をかけます。次の瞬間、隣に私の姿を認め「太田校長先生!」と言い直しました。『そんなの気にせんでもいいのに!』君たちにとったら、永遠に大切な校長先生です。事務引き継ぎを終え、太田先生は職員室へと向かわれました。そこでどのような会話がなされたかは分かりません。私は敢えて校長室で待ちました。やがてドアがノックされました。「澤田先生、ありがとうございました。久しぶりで、ホント楽しかった!」そう言って帰られました。 22日が花山中学校での校長事務引き継ぎです。懐かしいような不思議な気分で向かいました。玄関で体育の授業でグランドへと出ようとする2年生たちに出会いました。「うわっ、校長先生! なあなあ、みんな、校長先生やで!」次からつぎへと生徒が集まりました。「久しぶり。元気にしてたか?」「なあ、先生、なんで来たん?」「いつまで居るん?」など、質問攻めです。太田先生の気持ちが分かりました。 事務引き継ぎも無事終わり、懐かしい味のコーヒーを飲みながら現在の校長先生、教頭先生、事務員さんと暫く話しました。楽しく会話が進みますが、ちょっとした“違和感”を覚える瞬間がありました。やがて、それは私が「うちの学校」とか「うちの生徒」と発した時であることに気が付きました。私にとって「うちの学校」は既に向島中学校であり、「うちの生徒」は向島中学校の生徒なのですが、相手はそれがどちらか戸惑ったようです。現在の校長先生は、昨年度まで4年間を共に過ごした教頭先生ですし、現教頭先生は、よく訪問してくれていた担当の指導主事です。事務員さんは変わっていません。そんな戸惑いも仕方ないのかもしれません。 私は、自分が2か月でしっかりと向島中学校の校長になったことを自覚しました。花山中学校の生徒のことは相変わらず可愛らしいですし、私の大切な教え子であることに変わりはありません。しかし、彼らのことは後任の校長先生にお任せし、私は、目の前の向島中学校の生徒、「うちの生徒」を徹底的に大切にします。 『昨日よりはマシ』その2
暑い中ですが、みんなニコニコしながら登校してきます。
昨日は、光化学スモッグ注意報が出た関係で、部活動を中止して下校ということになりました。 夏季大会が気になっている人が、今日以降の天候のことをすごく心配していました。 ![]() ![]() ![]() 『昨日よりはマシ』その1
おはようございます!
相変わらず暑い朝ですが、それでも昨日よりは幾分かマシです。 今日も向島中学校生は、元気の登校しています。 暑さなんかに負けず、しっかり学んでください。エアコンw入れる時期ななど、学習環境面についても考えています。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その2
男子の保健の授業のほうが大人しいように思いました。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その1
3年からは、国語、社会、女子の保健の授業です。
2年ほどではありませんが、3年も女子の方が若干多いです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その3
2年から紹介する最後は美術の時間の様子です。
みんな、ホントに真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() |
|