京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:47
総数:913598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1日(月)ランチルーム給食(3年生)

 今日は,3年生全員がランチルームで給食を食べました。いつもとは違う場所での配膳でしたが,カウンターを使って上手に配膳し,学年全員で楽しい給食となりました。
画像1
画像2

6月1日(月) セルフおにぎりの具と虎豆の甘煮

画像1
画像2
 1日(月)の献立は,「麦ごはん,牛乳,セルフおにぎりの具(鮭と大根葉),手巻きのり,虎豆の甘煮,すまし汁」でした。虎豆は,給食室で朝から煮て柔らかくふっくらとしていました。
 児童の感想を紹介します。「虎豆の甘煮がとても甘くておいしかったです。また,すまし汁もおいしくて食べやすかったです。また出してください。」(5年児童)
 「今日のセルフおにぎりの具がおいしかったです。鮭と大根葉とのりとご飯がよく合っていてとてもおいしかったです。家でも作って食べてみたいです。学校の給食でも食べたいので,また作ってください。」(6年児童)

5月29日(金) 新献立

画像1
画像2
画像3
 29日の献立は,「ごはん,牛乳,厚揚げのごまみそそぼろ,かまぼこと小松菜の炒めもの,リンゴゼリー」でした。厚揚げのごまみそそぼろは新献立で,たっぷりの練りごまとすりごまを使用しました。
 児童の感想を紹介をします。「今日の新献立は,とてもおいしかったです。私は,ごまが大好きなので,うれしかったです。」(3年児童)
 「私は,かまぼこと小松菜の炒めものがおいしかったです。なぜかというと,小松菜がシャキシャキしていたからです。また,作ってください。」(4年児童)

1日(月) 生活科 トマトのかんさつ(2年生)

画像1
画像2
画像3
 毎日水やりをして育てているトマトの観察をしました。黄色い小さな花が咲き始めました。細かいところまで見て絵をかきました。このあと,国語の「かんさつ名人になろう」で学習したことを生かして観察文を書きます。

1日(月)4年自転車教室

 4年生の自転車教室では,たくさんの地域の皆さんや上京警察署の皆さんにお世話になりました。また大切な自転車を今日のために貸してくださったご家庭の皆さん,ありがとうございました。
 今日の学習を生かして,ルールを守り,安全に十分気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1日(月)4年自転車教室

 夏のような日差しが照りつける中,自転車教室を行いました。
 自転車の安全な乗り方について,お話を聞いたり,乗り方の手本を見せていただいた後,運動場に描かれたコースを自転車に乗って一人ずつ通行しました。みんな真剣に実技テストやペーパーテストに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6月1日(月)あいさつ運動

画像1
今日のあいさつ運動では,3年1組の子どもたちが元気よく声をかけてくれました。

30日(土)土曜学習 グラウンドゴルフ体験

13時から,学校運営協議会・地域の体育振興会の皆様方にお世話になり,土曜学習「グラウンドゴルフ体験」を開催しました。初めてだという子どもたちもたくさんいましたが,打ち方やルールを丁寧に教えていただき,そのあとコースでゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/1 委員会
6/2 朝会 眼科
6/3 居住地校説明会
6/4 研修(生指) 歯科検診
6/5 プール清掃 ALT
6/6 休日参観 救命救急講習
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp