PTA給食試食会
PTAの給食試食会が行われました。17名の保護者の参加でした。
初めに,本校の栄養教諭から「子どもの食生活と学校給食」のお話を聞きました。
その後,教室で給食準備の様子を見学しました。
試食では,「おいしい。」「やわらかい。」「お魚がよく炊いてある。」などの声が飛び交い,和やかな試食会でした。
【学校の様子】 2015-05-20 14:57 up!
4年 「奥志摩みさきの家」での野外活動に出発しました!
今日から4年生は,2泊3日のみさきの家での野外活動です。
7時30分に集合し出発式を終えて,全員元気に学校を出発しました。
【学校の様子】 2015-05-20 09:09 up!
5年 楽しんで学習しています!
5年生から新しく学習している家庭科で,初めての実習がありました。
家庭科室のガスコンロで火を使い,お湯を沸かしてお茶をいれました。お茶の濃さを均等に入れるために湯呑の置き方を工夫している姿も見られました。
この実習を機に,お家でもだんらんを楽しんでほしいと考えています。
算数科では,学校にあるものの体積や容積を実際に調べに行きました。
その結果,教室には1㎥が173個も入るということが分かりました。
こうして数字に表してみると,おもしろいですね。
【学校の様子】 2015-05-15 21:04 up!
1年 「牛乳パワー大発見」
1年生は,栄養教諭の丸橋先生に「牛乳パワー大発見」という食の指導をしていただきました。
カルシウムが歯や骨を丈夫に強くしてくれることや,ジュースやお茶に比べて牛乳がどれほど多くカルシウムが入っているかなど,牛乳のもっているパワーについて学習することができました。
その後の給食の時間では,早速,給食の牛乳のカルシウムがどれだけ入っているかを牛乳パックを見て確認していました。
【学校の様子】 2015-05-15 21:03 up!
中学校の先生が来てくれました
5年生,6年生の教室に伏見中学校から英語の先生が来られました。
来週からになりますが5年,6年と英語の授業に隔週で来ていただけます。
英語がさらに楽しくなると嬉しいですね♪
【学校の様子】 2015-05-15 21:02 up!
部活開講式が行われました
部活開講式が中間休みの時間を利用して行われました。部活は学校便りでもお知らせしましたが,「バスケ」「バレー」「サッカー」「サッカー」「鼓笛」「大正琴」です。昨年度よりも多い参加となりました。ルールを守り,1年間仲間と楽しんでほしいと思います。
【学校の様子】 2015-05-15 21:02 up!
1年 生活「がっこうたんけん」
1年生で「がっこうたんけん」をしました。今回は,1年生だけで班ごとに学校を探検しました。いろいろな教室の前で,2年生が待っていて,その教室にちなんだクイズを出題してくれました。班のみんなで協力して探検をしている姿が,とても頼もしく感じました。
【学校の様子】 2015-05-14 19:56 up!
校門の風景
正門北に伏見住吉小学校の象徴でもある楠の手入れが先週で終わりました。学校の銘木にも載っている樹齢100年余りの楠です。何年も手入れできていなかったため,台風や強い風で倒れないか心配していましたが今年ようやく手入れすることが出来ました。見た目はさっぱりしすぎて驚かれた方が多かったと思いますが,専門的な立場から手入れしていただきました。少し年月が経つとちょうどいい具合に枝を伸ばすそうです。樹齢100年の木に見守られて「すみよしの子」が元気にこの木と共に育っていくよう願っています。
【校長室から】 2015-05-13 16:35 up!
子ども見守る会の紹介式がありました!!
いつも登下校の安全を見守ってくださっている「伏見住吉子ども見守る会」の方々の紹介式がありました。子どもたちはお話を聞くなかで,改めて多くの方に見守ってもらい登下校できていることに気付いたようです。
今後とも,伏見住吉小学校の子どもたちをよろしくお願いします!!
【学校の様子】 2015-05-13 09:07 up!
1年「朝会の様子」
1年生にとって,全校児童が集まる朝会は2回目でした。お話をしている人を見て,良い姿勢で聞くことができるようになってきました。
今回の校長先生のお話は憲法のことや,聖徳太子の「和を以て貴しをなす」という言葉のことでした。1年生のみんなも,ただ仲が良いだけではなく,自分にも人にも正直に,意見をしっかり伝えられる人に成長してほしいと思います。
【学校の様子】 2015-05-12 15:51 up!