京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up4
昨日:7
総数:647669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『2年茶香服体験』その5

 飲みなれている玄米茶が一番おいしいと感じたようです。
画像1
画像2
画像3

『2年茶香服体験』その4

 玉露(ぎょくろ)・碾茶(てんちゃ)・煎茶(せんちゃ)・玄米茶(げんまいちゃ)
・かりがねの5種類を飲み比べます。

 「にがーい!」「しぶーっ!」
 さまざまな感想が聞かれました。

画像1
画像2
画像3

『2年茶香服体験』その3

 まずは、いろいろ(5種類)のお茶の葉を見比べます。
 次に、においをかぎ、触れてみたりもします。

 そして、最後に飲み比べます。
画像1
画像2
画像3

『2年茶香服体験』その2

 1クラスごとに「イキイキ交流ルーム」で体験しています。

 いろいろなお茶をいただけます。
画像1
画像2
画像3

『2年茶香服(ちゃかぶき)体験』その1

 2年生が茶香服(ちゃかぶき)体験をしています。

 向島ミュージアムの取り組みの一環で、茶道に通じる学習です。

 
画像1
画像2
画像3

『1年校外学習に出発!』その5

 夕方、元気に帰ってきてくださいね。

 私も一緒に行きたいくらいです。
画像1
画像2
画像3

『1年校外学習に出発!』その4

 街中についたら、グループ行動になります。

 リーダーさんを中心にしっかりと話し合って行先、交通手段等を間違えたりしないように気を付けてください。

 こういう場面でこそ真の信頼関係が生まれるものです。
画像1
画像2
画像3

『1年校外学習に出発!』その3

 電車の乗り換えや交通量の多いところを歩くこともあります。

 交通事故には十分に気を付けてください。
画像1
画像2
画像3

『1年校外学習へ出発!』その2

 真剣ムードになって出発しましたが、校門でカメラを構えているとニコニコしながらポーズを決める人もいました。

 太田先生、これは構いませんよね。
画像1
画像2
画像3

『1年校外学習へ出発!』その1

 8時50分、1年生が校外学習へ出発です。

 ウキウキムードを学年主任の太田先生が“ピシャ!”
 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/29 生徒総会
PTA
5/29 PTA前期総会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp