京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up612
昨日:60
総数:882811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

19日(火)学習の様子

画像1画像2
1年生は,明日の遠足について,事前の学習をしています。2年生は国語の「たんぽぽのちえ」で,自分のお気に入りの「ちえ」を選び,友達にわけをつけながら発表していました。

19日(火)学習の様子

画像1画像2
5年生が家庭科の学習をしています。たくさんのお友達が手を挙げて発表していました。6年生は,修学旅行の活動の様子をパンフレットにまとめるために「どんな要素が必要か」を考え,構成していく学習をしていました。

19日(火)絵本コーナー

2階にある絵本のコーナーでは,休み時間に子どもたちが読書を楽しんでいます。教育後援会から寄贈いただいた大型絵本は,読み聞かせ用につかっていますが,普段も大人気の本です。1ページめくるごとに,歓声が聞こえてきます。
画像1
画像2

19日(火)ライブラリィロード

画像1画像2
本校の図書コーナー「ライブラリィロード」では,中間休みに本の貸し出しを行っています。図書委員さんがバーコードリーダーを使って,手際よく貸出しをしていました。

19日(火)なかよしの日

画像1画像2
なかよしの日では,感動したことや楽しかったことについてのお話を発表します。発表を通して,人と人とのつながりについて考えたり,いいところをみつけたり,認め合うことの大切さを学んだりしていきたいと思います。
今日は,先生から,絵本「ふたりは いつもともだち」の読み聞かせがありました。このお話は,三重県の鳥羽水族館で飼育されているめずらしい海の生き物「ジュゴン」と心優しいカメの友情を描いた,ちょっとすてきな「本当にあったお話」です。


18日(月)放課後まなび教室

画像1画像2
 今日から27年度の放課後まなび教室が始まりました。今年度はランチルームを使って行います。子どもたちは,各テーブルに分かれて着席し,宿題やプリント学習など自分の決めた課題に集中して取り組んでいました。

18日(月)草の芽学級 学習の様子

画像1画像2
4年生の算数では,自分でたてた計算式の考え方を黒板を使って説明していました。6年生の理科では,光合成ででんぷんができたかどうかを確かめるために,どんな方法があるのか,2クラス合同で話し合っていました。

18日(月)朝マラソン

画像1画像2
6年生は,14・15日に修学旅行に行ってきました。今日から朝マラソンが再開です。自分のめあてにむかって,走っています。

18日(月)あいさつ運動

画像1
今日は4年1組の子どもたちが,朝のあいさつ運動で校門前にたってくれました。

17日(日)地域のお祭り

画像1
 子どもみこしに参加した子どもたちは中村公園で獅子舞の獅子といっしょに写真をとりました。暑い中でしたが,最後までがんばって歩きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 委員会
6/2 朝会 眼科
6/3 居住地校説明会
6/4 研修(生指) 歯科検診
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp