![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:41 総数:309789 |
たてわり遠足(御所)1
前夜はひどい雷があちこちに落ちましたが,この日はさわやかに晴れてくれました。
たてわりグループで気合を入れて出発です。途中は安全第一。高学年のお姉さん・お兄さんも優しく見守ってくれます。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練(火災)
本年度初めての避難訓練を実施しました。とても落ち着いて行動し,おしゃべりする子どもはいませんでした。高学年がよい手本となってくれているので,低学年も無駄話は全くしません。火事はいつ発生するかわかりませんので,常に備えておきたいものです。
教室に戻るときも静かで,足音だけが響いていました。 ![]() ![]() 朝会(委員会活動)
今朝の児童朝会は,まず放送委員会の活動報告とクイズ・放送生ジャンケンでした。昼の放送は好評で,全校児童が楽しみにしています。広報・本部委員会は「海外支援でペットボトルキャップを集めようキャンペーン」告知を寸劇でしてくれました。ペットボトルキャップマンが登場し笑いの中にもしっかり印象に残るキャンペーンでした。役がそろっています。
![]() ![]() ![]() 火おこしとあんぎん編みを体験しました
社会の学習で縄文時代,弥生時代,古墳時代の人々の生活の様子を学習しました。
今日の3・4校時は京都市埋蔵文化研究所の方に,火おこしとあんぎん編みの仕方を教えていただきました。 当時の人々が実際に行っていた方法で,火をおこしたり,編み物をしたりと,子どもたちにとって貴重な体験となりました。 ![]() ![]() ![]() PTA総会
授業参観の後は,PTA総会がありました。昨年度の活動・決算報告,本年度の活動・予算計画が承認されました。お忙しい中,ご準備くださった本部役員の皆さんありがとうございました。
![]() 授業参観
お忙しい中にもかかわらず,保護者の皆様が多数ご来校くださいました。子どもたちは
いつも通りの子ども…,いつもより張り切っている子…,様々でしたが,「めあて」をしっかり持って取り組んでいました。ご来校ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() こどもみこし
学校主催ではありませんが,地域の行事「こどもみこし」に多くの児童が参加,暑い中
声を合わせて担いだり,引っ張ったりしていました。 ![]() ![]() ![]() PTAカフェ![]() ![]() 放課後学び教室開講式
来週19日(火)から放課後学び教室が始まります。今日は教育委員会生涯学習部から放課後学びプランコーディネーターの先生に来ていただき開講式をしました。
家庭で自学自習の習慣をつけていただくため,放課後学び教室で宿題をすることをやめましたが,多くのヤル気ある子どもたちが集まってくれました。先生に聞きながら,自分で学習を進めましょう。 本年度から用意されたファイルにドンドコ.ドンドコ成果がたまるよう応援しています。 ![]() ![]() ![]() 5年 音読発表会
今年初めての音読発表会がありました。 さすがは高学年の仲間入りをした5年生です。情景が皆の頭に浮かんでくるように時にはゆったりと発表してくれました。「なまえをつけてね」という題名のお話で,ほのぼのと心も温かくなる内容でした。大勢の保護者の皆さんもが来校してくださいましたので,終わってからお礼を言いました。
![]() ![]() |
|