京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up23
昨日:1639
総数:727981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

学習確認プログラム 3年生

 代休明けの昨日21日より「学習確認プログラム」に3年生は取り組んでいます。修学旅行の余韻も覚めないまま,現実に戻ってしまいました。でも,真剣に取り組んでいます。
 テスト一週間前でもあり,大変ですが,頑張れ!
画像1

修学旅行 伊江島編

画像1
画像2
画像3
 16日からの2泊3日の修学旅行を無事に終えることが出来ました。3日間沖縄では,快晴の素晴らしい天候に恵まれました。
 伊江島での民泊体験では,沖縄の文化や自然を十分すぎるほど満喫させていただきました。どこまでも青い海,優しいおっかあやおっとお達との語らいなど多くの思い出と仲間と一緒に過ごした思い出は,とても貴重な宝物になったことだと思います。
 離村式で民家の方が,おっしゃった言葉を覚えていますか。「まず,京都に帰ったら家の方に修学旅行に行かせてもらってありがとうの感謝の気持ちを伝えてほしい。そして,いつか自分で稼げるときが来たら,また伊江島に帰ってきてください。」と。
 別れるときのみんなのあの涙は,心が動かされた涙だったと思います。人目もはばからず流したあの純粋な気持ちを忘れることなく,これからの自分に活かせてくれることを願っています。私もみんなのそんな姿に感動しました。
 卒業まで,この修学旅行を忘れることなくみんなで過ごしていってほしいと思います。

 出発と帰着の京都は雨が降り,保護者の皆様には,早朝のお見送りと遅い時間帯のお迎えをいただきましてありがとうございました。たくさんのお土産話は届いたでしょうか?
時間のあるときにじっくり聞いてあげてください。本当にありがとうございました。

さあ,出発!

画像1
 2年生から取り組んできた修学旅行にいよいよ明日出発します。

 「島人 海人 やーにんじゅ」が修学旅行のスローガンです。沖縄の方言で「島人=島の人つまり沖縄の人 海人=海の人,漁業に従事する人 やーにんじゅ=家族」という意味です。沖縄の美しい海や空,京都とは違う自然に思いっきり触れてきましょう。また,地元の人々との出会いを通して,沖縄の歴史や文化に触れてきましょう。そして,民泊をさせていただく家族の人に感謝して,思い出をたくさん残してきましょう。

 みんなの出発前最後の集会の中で,みんなが驚いたのは,どこからか「三線(さんせん)」の音が・・・聞こえてきました。M先生が,「涙そうそう」を3月から練習されていたそうです。

 明日は集合,出発が早いです。今日は早く準備をして体調を整えてください。 

春季総合体育大会試合結果

画像1
 5月9日(土)に行われたラグビー部の準々決勝が行われました。ベスト4をかけての戦いでしたが,惜しくも敗退しました。
 
 天候にも恵まれ,本校の春季総合体育大会は無事に全日程を終了しました。全ての競技において持てる力を思う存分発揮し,爽やかに戦い抜いてくれたと思います。3年生にとっては,次の夏季大会が3年間頑張ってきた集大成になります。次の大会につながっていくいい試合をしてくれました。夏季大会も頑張ってください。

 お忙しい中,たくさんの保護者の皆様に応援をいただきまして誠にありがとうございました。

 春季総合体育大会の試合結果をご覧ください。

災害発生時の非常措置について

 現在,台風6号が北上し,12日夜から13日明け方にかけて日本付近に接近し,通過するとの予想がされています。
 本日,「台風に対する非常措置」「地震に対する非常措置」のプリント2枚を配布させていただきました。今年度,保存版になっていますので,よろしくお願いします。
 その後も続けて,台風7号も発生しているようです。気象情報には十分ご留意ください。
 
 週末に向けて,3年生が出発する修学旅行に影響のないことを祈るばかりです。

 本日配布いたしましたお知らせ「非常時の措置について」はこちらからごらんいただけます。

画像1

修学旅行に向けて

 来週,3年生は「沖縄」へ向けて出発します。今日は,3日間の行程や準備について,しおりの読み合わせをしました。
 気持ちはもう沖縄に飛んで行っているかのようです。今年度は,伊江島で民泊を体験させていただきます。お世話になるご家族の方といろんな経験をさせていただけることに感謝しつつ,しっかり思い出を作ってきましょう。
 ゴールデンウィークの疲れが少しみえるようです。健康管理をしっかりしてください。
画像1

ワクワク ドキドキ

画像1
 入学してから,早くも一ヶ月が過ぎました。ぎこちなかった制服姿もバッチリ似合うようになってきました。部活動にも入部し,毎日の活動の大変さがありますが,充実した様子がうかがえます。
 中学校で初めて出会った友達とも親しく過ごせるようになってきました。今日は,1年生では,中学校で初めての席替えをしているクラスがあったようです。
 来週からまた新しい班での活動が始まります。

春季総合体育大会 5月5日

画像1
 伏見港体育館において,バレーボール準決勝,決勝,順位決定戦が行われました。
5月3日から連戦の続くバレーの試合でした。準決勝で,双ヶ丘中学校と対戦しました。1セット目は,勢いよく得点を重ねて,元気いっぱいの展開を見せてくれました。一気に1セット目を取りました。2セット目からは一進一退の続く好ゲームとなりましたが,残念ながら敗れてしまいました。
 続く3位決定戦では,七条中学校に勝ち,3位入賞しました。夏季大会でのシード校となります。夏につなげていってください。おめでとう!

 たくさんの応援ありがとうございました。


春季総合体育大会 5月4日

画像1
 山科中学校において,卓球女子団体戦が行われました。順調に勝ち上がり,準決勝で京都御池中学校に勝ちました。決勝では,藤森中学校と対戦し,3−0で見事に優勝しました。
 試合後のうれしそうな笑顔が印象的でした。次の夏季大会は追われる立場になります。3年生にとっては最後の試合になります。気を引き締めて,次の目標に向かって頑張ってください。

 優勝おめでとう!

春季総合体育大会 5月3日

画像1
 桂中学校で,ソフトテニス女子団体戦と柔道の女子団体戦,男子個人戦が行われました。
 ソフトテニスの初戦は,産業大学附属中学校でした。試合前は,少し緊張しているように感じましたが,試合に入ると見事3−0で快勝しました。続く桃山中学校戦も勢いよく快勝しました。応援している側も思わず力が入りました。続いての下京中学校戦は,2ペアともファイナルゲームまでもつれ込みましたが,惜敗しました。なかなか見応えのあるゲームで,夏季大会につながっていく良い戦いぶりでした。

 柔道も同じ会場で頑張りました。女子の団体は,惜しくも負けてしまいましたが,男子個人で善戦しました。2人が入賞です。55kg級のK君が3位,90kg超級で2位でした。
 
 この他サッカー3回戦が大枝中学校で行われましたが,PK戦の末,惜しくも敗れてしまいました。野球部も山科中学校において,VS山科中と行われましたが,この日は延長戦の末,惜敗しました。どちらも僅差で惜しい試合となりましたが,次につながる良い試合でした。 連日の試合お疲れ様でした。
 卓球男子団体戦も洛星中が校で行われました。ベスト8入賞です。おめでとう!
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/27 避難訓練
5/28 定期テスト1
5/29 定期テスト1
6/2 再検尿
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp