志摩マリンランド2:バックヤードでえさやり体験
通常は入れない、水族館のバックヤードに入らせてもらいました。所員さんから、水族館の魚たちに与えているエサについて、いろいろお話を聞きました。エサとして与えられているアジも、与える魚の口の大きさに合わせて、いろいろな大きさに切られているそうです。また、イカや身だけをとったアサリなど、私たちがレストランなどで食べている材料も含まれていました。さらには、タツノオトシゴなどに与える、生きている小さなエビの仲間も見せてもらいました。そのあと、実際に水槽の上からエサを投げ入れ、食いつく魚たちの様子を観察しました。
【学校の様子】 2015-05-18 17:08 up!
志摩マリンランド1:ペンギンタッチ
マリンランドに着くとすぐにペンギンタッチの体験をしました。所員の方に、ペンギンについていろいろお話してもらいました。そのあと、ペンギンの背中に触りました。思いのほか硬かったので子ども達も驚いていました。
【学校の様子】 2015-05-18 17:01 up!
みさきの退所式
いよいよみさきの家ともお別れです。退所式では、わずか8名でしたが、他校に負けないぐらい大きな声でしっかりと校歌を歌い、旗おろしをしました。また、代表がこの三日間を振り返り、発表もしました。自然体験はもちろんのこと、たくさんの思い出ができたみさきの家でした。
【学校の様子】 2015-05-18 16:58 up!
退所式の前に
グランドで遊んでいると、紫野小学校のみんなもやってきました。一緒にサッカーをやったり、ソフトバレーボールで遊んだり、退所式の前に楽しい時間を過ごすことができました。
【学校の様子】 2015-05-18 16:55 up!
ひと針ひと針丁寧に・・・
5年生の家庭科は,裁縫の学習をしています。『手縫いにトライ』ということで,玉結びや玉止めの練習をしています。今日は,ボタン付けにチャンレジしました。
みんなひと針ひと針丁寧にがんばっています。
【学校の様子】 2015-05-18 16:08 up!
6年生とおにごっこ
毎朝,鶴の折り方を教えてもらっています。今日は中間休みも一緒に遊んでもらいました。1年生が おにごっこをしたいと言ったので,おにごっこをしてくれました。
6年生が,じょうずに追いかけてくれるので みんな スリル満点でとても楽しそうでした!
【学校の様子】 2015-05-18 15:19 up!
給食博士
栄養教諭の廣瀬先生の授業がありました。
「給食博士が来てくれた!」とみんなとても喜んでいました。
廣瀬先生の自己紹介や給食の食べ方などを教えてもらいました。
給食も一緒に食べて,お昼休みも一緒に遊びました。
また来てくれる日が楽しみです。
【学校の様子】 2015-05-18 15:17 up!
生活科 あさがおの観察
土日の間に芽が出ていました!
茎の色の様子や葉脈の様子,手触りなど
集中して観察していました。
「よろしくね」とあいさつしている子もいました。
元気に大きくなってほしいですね。
【学校の様子】 2015-05-18 15:17 up!
こくご 「はなのみち」
挿絵から場面の様子を想像してお話を楽しみました。
最後の場面では「わあい わあい」「あれはお花の種だったんだね」など
喜んでいる様子がよく伝わってきました。
【学校の様子】 2015-05-18 15:17 up!
高速道路を下りて京都市内を走っています。(4年生)
高速道路(京都東インター)を下り,京都市内に入りました。
学校到着予定は午後3時55分です。
子どもたちの帰りが楽しみです。
【学校の様子】 2015-05-18 15:15 up!