![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:27 総数:636133 |
3年のページ 体育(ドッジボール)![]() ![]() 3時間目は,学年で運動場を使って,運動会の練習をする予定でしたが,急に雨が降ってきたので,学習内容を変更して,体育館で『ドッジボール』をしました。 学年で2コートに分かれて,対戦をしました。とっても盛り上がり,子どもたちの元気な声が,体育館中に響き渡りました。 今日は『検尿』!!![]() 今日と明日は,『検尿』です。ほとんどの子どもたちが,初日に提出してくれました。今日忘れてきた人は,明日は必ず『検尿』を提出してください。よろしくお願いします。 朝の様子![]() ![]() 今朝は,台風が近づいている影響か,空はどんよりと曇っていて,少し蒸し暑さを感じました。それでも子どもたちは元気よく「おはようございます!」と元気よく挨拶をして正門を通っていきました。 運動場では,クスノキの落ち葉が少なくなり,いつものように元気に遊ぶ子どもたちでいっぱいでした。 子どもたちの中には,午後から雨が降るかもしれないということで,傘を持ってきている子がたくさんいました。 台風は,夕方に近畿地方に接近する予報です。警報が出たときは,十分注意をしてください。 しいのみ学級のページ 支部育成学級合同『入学おめでとう会』 その2![]() ![]() ![]() 『入学おめでとう会』のプログラムは, (1)はじめのことば (2)校長先生のあいさつ (3)学級および児童・校長先生・担任の先生の紹介 (4)音楽ゲーム「ロンドン橋」 (5)『1年生がんばるぞ!』 (6)おわりのことば (7)校長先生のあいさつ でした。 前半の司会を本校の6年生の児童が,わかりやすくはっきりと話をして立派に務めてくれました。音楽ゲーム「ロンドン橋」やダンス「できるかな体操」では,みんなで楽しい時間をすごくことができました。3年生の児童は,特に「ロンドン橋」が気に入ったようで,帰りの道で「『ロンドン橋が』がすごく楽しかった。」と教えてくれました。 『1年生がんばるぞ!』では,1年生の児童が自己紹介や好きなことなどを元気に発表していました。 残念だったのは,1年生の一人の児童がカゼでお休みをしてしまい,参加できなかったことです。 今日の給食![]() 今日の献立は,『いものこ汁』『シシャモのから揚げ』『大根葉のゴマ炒め』『麦ごはん』『黒大豆』『牛乳』です。 『いものこ汁』は,味付けよくいただけました。『シシャモのから揚げ』と『大根葉のゴマ炒め』は,かむのに少しかたい感じがし,苦戦する子どもたちもいましたが,おいしくいただけました。 しいのみ学級のページ 支部育成学級合同『入学おめでとう会』 その1![]() ![]() 今日は光徳小学校で,支部育成学級合同『入学おめでとう会』がありました。 午前10時〜11時までの予定で行われます。 本校のしいのみ学級の子どもたちが参加します。みんなで市バスを使って光徳小学校へ行きます。学校の正門からバス停まで,安全に注意してきちんと並んで行きました。 「みんな,行ってきます!」「光徳小学校で,楽しい思い出を作ってきます!!」 今朝の様子![]() ![]() ![]() 今朝は少し肌寒さを感じましたが,子どもたちはいつものように元気よく「おはようございます!」の挨拶をしてくれました。 飼育小屋のウサギのクロちゃんやカモのミントも元気です。 小学生バレー 練習試合![]() ![]() ![]() 小学生バレーは,葛野小学校と終日練習試合をしていました。 体育館は,両校の子ども達の熱気に包まれていました。 「失敗を恐れず,どんどんやっていこう。」 「うまくいかなった時,相手にしてほしいことをしっかりと伝えていこう。」 「試合を楽しもう。」 監督やコーチの話を子どもたちは真剣に聞いています。 主審やラインズマンも子どもたちがします。 試合から,そして,相手チームから学ぶことはたくさんあります。 学級園の整備 その2![]() ![]() 運動場の北側にある学級園をミニ耕運機でを使って耕しました。 この場所には,2年生の子どもたちが,カボチャやソウメンウリなどを植えるそうです。 子どもたちが一生懸命育てて,大きなカボチャやソウメンウリができるといいなあと思っています。 学級園の整備 その1![]() ![]() 連休に学級園も草刈りをして,少しきれいになったので,今日は朝から学校の南側にある学級園の整備をしました。 ミニ耕運機を使って,各学年の学級園を耕し,理科の観察実験用の植物を植えたり,生活科で植物を育てって成長する様子を体験したりできるようにしました。 子どもたちが,早くいろいろな植物を植えて,育ててくれるとうれしいです。 |
|