![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:8 総数:647710 |
『今日もいい天気』その2
本校の生徒と教員の関係を象徴するような素敵な写真です。
朝からこんな風にして学校生活がスタートするなんて、すごくいいと思いませんか。 今日から「家庭訪問週間」になります。 午前中授業です。午前中なんて、あっという間に過ぎてしまいますよ。時間を大事にして学習に集中しましょう。 ![]() 『今日もいい天気』その1
おはようございます!
今日も素晴らしい天気です。 やっぱり春はこうでないと…。 向中生が元気に登校しています。校門で待つ教職員に対しても、元気よく先に挨拶のできる生徒がどんどん増えてきています。 ![]() ![]() ![]() 『掲示板を整えてくれました』
2年の文化委員さんが記事版を整えてくれました。
5月の予定が掲示されています。 こうして、生徒の手によるもので校内が満たされていくのっていいですね。 ![]() ![]() 『認証式』その7
最後は図書委員の認証です。
最後にスピーチした人は、なんとノーマイクでやりました。それでも十分に声が届くほどの大きな声です。 これも素晴らしかったです。 最後の講評でも述べましたが、全市のどこへ出しても恥ずかしくないくらい立派な認証式でした。いや、むしろ、トップレベルにあると思います。 生徒会本部・執行部、学級委員の皆さん、半年間、全校生徒をグイグイ引っ張っていってください。大いに期待します。 ![]() ![]() ![]() 『認証式』その6
文化委員と図書委員は、各学級から1人ずつ選出されます。
壇上でスピーチしたのは、全員3年生ですが、1・2年生から『やっぱり3年生は凄いな!』と思われていたに違いありません。 ![]() ![]() ![]() 『認証式』その5
続いて、保健体育委員の認証の様子です。
保体委員の代表は、やはり体育祭の成功を抱負にあげていました。 ![]() ![]() ![]() 『認証式』その4
生活環境委員の認証の様子です。
こういった集会のとき、代表委員がクラスの先頭に立つのに対して、生活環境委員は最後尾に並び、列の乱れ等を指摘したり修正したりします。 ![]() ![]() ![]() 『認証式』その3
代表者は、壇上で本部役員や専門委員長から認証書を受け取り、決意表明のスピーチをします。
![]() ![]() ![]() 『認証式』その2
名前を呼ばれて人は、大きな声で「ハイ!」と返事をし、その場に起立します。
流石、学級を大っ評する代議員の人たちです。 「ハイ!」の声も大きかったしそのあとの態度も素晴らしかったです。 その姿に感動を覚えました。 ![]() ![]() ![]() 『認証式』その1
今日の6時間目は学級役員の「認証式」でした。
プログラム順に紹介していきます。 まずは、入場完了、整列、開会の様子です。 全員が緊張感をもってしっかりとやれました。 ![]() ![]() ![]() |
|