京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up8
昨日:5
総数:647320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『教育実習開始』

 今日から3週間、本校にも教育実習の先生がやってきました。

 将来、中学校の先生になりたい人たちです。
 生徒のみなさんと接する中で、いろいろなことを学ばれると思います。
 どうぞ、宜しくお願いします。

 お名前は、後列向かって左から、齋宮圭太 山本耕平 深沢理紗
      前列向かって左から、池田美佐希 中村香苗    の各先生です。
画像1

『昼休み』その2

 3年女子が校長室にやってきました。

 「写真を撮ってほしいんです。」
 「お安いご用です。」

 
 できたのは、なんと、人文字でした。
画像1
画像2
画像3

『昼休み』2年

 昼休みに色々な場所で思い思いに撮影しました。

 みんながさっと集まってくれて、可愛らしいです。
画像1
画像2

『授業の様子』2・3年

 2年の技術と3年男子の体育の様子です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

 続いて、国語の時間の様子です。
 よく頑張っていますね。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 次は数学と、グランドで行われている男子の体育様子です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その1

 まずは、女子の体育の時間です。

 ちょうど、これから授業が始まるときです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 次は英語です。

 授業の初めのルーティーンワークです。

 英語の基本文を繰り返し言います。
 こうして繰り返しているうちに、自然と身につくものなのでしょう。

 それにしても、楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その1

 2年からは、まず国語の時間の様子から紹介します。

 昼休みも「春はあけぼの」を覚えようと繰り返し読んでいる人がいました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 育成学級では、2クラスに分かれての授業でしたが、1つのクラスは欠席者の影響もあって、先生と1対1の授業になりました。

 しっかりと学習できそうですね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 教育相談5
5/26 1年校外学習
5/29 生徒総会
PTA
5/29 PTA前期総会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp