児童朝会に向けて
21日(木)代表委員会で,25日(月)に行う児童朝会の『なかよし遊び』の準備をしました。今回は,『新聞乗りゲーム』をします。校長先生と英語でじゃんけんをして,負けたグループは,新聞を2つ折りにしていき,新聞の上から落ちないように協力するゲームです。
児童朝会は,8:55〜行います。児童会本部の子どもたちの頑張る姿や,仲良しグループで活動する様子を見に来て下さい。
【学校の様子】 2015-05-21 19:58 up!
自分の考えを分かりやすく説明しよう
6年生の算数は,『分数×分数』の学習をしています。今日は,分数×分数の考え方を面積図を使ってそれぞれが説明をしました。
【学校の様子】 2015-05-21 19:58 up!
ふれあい給食会にようこそ
5月19日(火)地域の高齢者の方々をお招きして,『ふれあい給食会』を行いました。今回も30名以上の方に参加していただき,5・6年生と一緒に給食を食べたり,1年〜6年生の出し物を楽しんでもらいました。
子どもたちにとっても,地域の方から「ありがとう」と言っていただけることが,自己有用感につながる取組になっています。
また,5月23日(土)には,今年度最初の『配食ボランティア』があります。今回の感想を子どもたちに伝えていただけると幸いです。
【学校の様子】 2015-05-21 12:58 up!
学校たんけんに向けて
2年生が「なかよくなろう会」を開いてくれました。
自己紹介をし合ったり,探検の仕方を教えてもらったりしました。
歌やゲームもいっしょに楽しみました。
本番の学校探検が楽しみです。
【学校の様子】 2015-05-20 17:33 up!
エヴァン先生とHello!
ALTのエヴァン先生と英語活動を楽しみました。
Hello.How are you?
I'm ○○
のやりとりや,じゃんけんの仕方を教えてもらいました。
給食も一緒に食べました。お昼休みにはいっしょにじゃんけん列車をして遊びました。
エヴァン先生とSee you のあいさつをしたあと,
さっそく教えてもらった単語を使って
「Happyな気持ちになったなあ」とつぶやいていました。
【学校の様子】 2015-05-20 17:32 up!
解散式
予定より早く学校に到着しました。さっそく解散式が行われました。みさきの家での三つの約束「あいさつをしよう」「5分前行動」「来た時よりも美しく」は、これからの生活でも大いに生かしていけそうです。おうちの方にたくさんお土産話をしてくれることでしょう。
【学校の様子】 2015-05-18 17:18 up!
志摩マリンランド3:館内見学
入口近くのドクターフィッシュの水槽に手を入れると、たくさんの魚が集まってきて、腕の表面をつついてくれます。子ども達は、その感覚を楽しみながら、大きな歓声を上げていました。また、すぐ横のウミガメの水槽では、浦島太郎のお話に出てくるような、人が乗れるぐらいの大きなウミガメが泳いでいました。回遊水槽では、海女さんによる餌付けも見られました。この後は、昼食を済ませ、いよいよ学校に帰ります。
【学校の様子】 2015-05-18 17:14 up!
志摩マリンランド2:バックヤードでえさやり体験
通常は入れない、水族館のバックヤードに入らせてもらいました。所員さんから、水族館の魚たちに与えているエサについて、いろいろお話を聞きました。エサとして与えられているアジも、与える魚の口の大きさに合わせて、いろいろな大きさに切られているそうです。また、イカや身だけをとったアサリなど、私たちがレストランなどで食べている材料も含まれていました。さらには、タツノオトシゴなどに与える、生きている小さなエビの仲間も見せてもらいました。そのあと、実際に水槽の上からエサを投げ入れ、食いつく魚たちの様子を観察しました。
【学校の様子】 2015-05-18 17:08 up!
志摩マリンランド1:ペンギンタッチ
マリンランドに着くとすぐにペンギンタッチの体験をしました。所員の方に、ペンギンについていろいろお話してもらいました。そのあと、ペンギンの背中に触りました。思いのほか硬かったので子ども達も驚いていました。
【学校の様子】 2015-05-18 17:01 up!
みさきの退所式
いよいよみさきの家ともお別れです。退所式では、わずか8名でしたが、他校に負けないぐらい大きな声でしっかりと校歌を歌い、旗おろしをしました。また、代表がこの三日間を振り返り、発表もしました。自然体験はもちろんのこと、たくさんの思い出ができたみさきの家でした。
【学校の様子】 2015-05-18 16:58 up!